マガジンのカバー画像

めざせ習慣化‼️(無料版)

399
【継続】するために特化した記事に関してまとめています。「習慣にすることが難しい」「なかなか続かない」、そんな方に少しでもヒントになればと感じています。よろしければ覗いていってくだ…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

2月も今日で終わり、明日から3月が始まる~自分を客観的に見る方法~

今日も1日お疲れ様です(^^♪ では今日も、『今日のnote』行ってみましょう‼ 今日で2月も終わりいや~、今日で2月も終わりですね‼(^-^; もう年が明けて2か月、約60日が過ぎましたよ・・・みなさん(;'∀') 本当に1日1日が早すぎて・・・といっている間に明日からは3月。 春ももうすぐですね。 そんなことを考えていたら、 きっと自分を後ろから追いかけているからそんなこと思ってしまうんだ・・・という感覚になったわけですよ。 ・・・分かりますか? 例えば・・・何で

"環境に自分を合わせる"ことと、"自分に環境を合わせる"の違いと、適応のための3つの解決策

今日も1日お疲れ様です。 それでは今回も『今日のnote』書いていきたいと思います。 今回のテーマは『環境に自分を合わせることと、自分に環境を合わせることの難易度』です。 環境と自分環境に自分を合わせることと、 自分に環境を合わせることは、 どちらの方が得意でしょうか? これは人それぞれの特性だと思っていて、 一般的に器用だと思われている人って、 前者だと思うんですね。 友達とすぐに仲良くなれる人。 初めてあった人とすぐにコミュニケーションを取れる人。 職場にすぐにな

🍀紹介note.30🍀 定期購読マガジン、メンバーシップメンバーさんの『旬の記事』紹介✨魅力的な記事の要素✨

皆さん、こんにちは‼ では早速、今日のnote始めていきたいと思います(^^♪ 今日は、こちらは心地の良い天気でしたので外を散歩したんですが、段々と桜のつぼみが開いて、花がちらほらという感じでした。 もうすぐ『春』なんだな~としみじみ。 という事で、今回は『紹介note』の回です。 『紹介note』とは何ぞや紹介noteというのは、 有料マガジンの購読者さん、そしてメンバーシップのメンバーさんの会員特典として記事の紹介をさせていただくものです。 今回で30回目を数えます

”自分を変えることも”実は難しい?~重要なのは言葉そのものよりも、考え方~

今日もお疲れ様です^ ^ 今回の"今日のnote"始めていきたいと思います😊 というわけで今回のテーマは『自分を変えることも実は難しい』です。 自分を変えること"も"?自分を変えることも難しいの対極にある考え方は『他人を変えることは不可能』です。 これは1950年代に活躍した精神科医エリック・バーンの言葉です。 人は考える能力を持っているので、これから先の人生と自分は変えられるということで、直接的に変えられない過去と他人のことにフォーカスしても問題の解決に至らないという

冒険は若いうちにする〜"若さ"とは〜

今日も1日お疲れ様です^ ^ では今回も"今日のnote"を始め行きたいと思います^ ^ というわけで、今回テーマは、 『冒険は若いうちにする』です。 若さと冒険これはもちろん、単なる年齢というわけではなくて、自分を構成する要素が"若い"ということを表すメタファーのようなものと解釈していただければと思いますが、 例えば、冒険というある程度の未知という要素を含むものを目の前にした時に、それを受け入れる準備ができていることが重要だと思っています。 人は年齢を重ねるうちに最

あなたにとっての『答え』とは~18歳までの『答え』、18歳からの『答え』~

こんにちは! 今日も1日お疲れ様です。 今回のテーマは『答え』です。 シンプル‼ 皆さんは今日、 どんな答えを出そうとしましたか? どんな答えに出会いましたか? 18歳までの『答え』、18歳からの『答え』答えという概念は、その人が置かれている状況や、その人それぞれが育った環境によって、もしかしたら違った解釈がなされるものなのかもしれません。 そのように、一概にコレと言えるものが存在しているわけではないんじゃないかと思っていて、一般的には、問題を解決する考え方とか、直接的

自分の意見を言うことの重要性と、言えるようになるための工夫~その中でも”最も重要な工程の1つ”とは~

今日も1日お疲れ様です‼ それでは早速、今日のnote始めていきたいと思います(^^♪ 自分の意見を言うってハードルが高い?皆さんは自分の意見、言っていますか? リモートの機会が多くなり、自分の意見を言うよりも、誰かの発言を聞く機会が増えたという方も多いのではないでしょうか。 他にも、学校の授業で自分の考えを述べたり、ディスカッションしたり、単純な感情論や主観だけではなくて、理論的に自分の意見を言うって案外一筋縄ではいかないんじゃないかなあと思っていて、ある程度その人の性

『いちばんいけないのは、自分なんかダメだと思い込むことだよ』~自信を持っている自分を外から見る~

今日もお疲れ様です。 それでは今日のnote始めていきたいと思います。 ドラえもんの言葉今回は、アニメ「ドラえもん」での名言として紹介されていた、 『いちばんいけないのは、自分なんかダメだと思い込むことだよ』 という言葉について書いていきたいと思います。 ちなみにこの言葉は、ドラえもんに向かって、のび太君が言い放った言葉のようなんですね。 どうやら、そのシーンというのは、ドラえもんには片思いの猫がいて、 友達になりたいものの照れて気弱になり一歩踏み出せずにいたドラえもん

『したことの後悔』を選ぶ人、『していないことの後悔』を選ぶ人~林真理子氏の言葉に共感しかない話~

今日も1日お疲れ様です‼ では早速今日のnoteいってみたいと思います。 今回のテーマは『したことの後悔』を選ぶ人、『していないことの後悔』を選ぶ人ということで、作家の林真理子さんの言葉を取り上げていきたいと思います。 林真理子さんの言葉に共感しかない話今日の『MEIGENつぶやき』でもご紹介したように、 という言葉には共感しかありません。というお話です。 確かに、『したことの後悔』も『していないことの後悔』も両方あるのは人生で経験することだと思います。 図太いメンタル

🍀紹介note.29🍀 定期購読マガジン、メンバーシップメンバーさんの『旬の記事』紹介✨魅力的な記事の要素✨

皆さん、こんにちは‼ では早速、今日のnote始めていきたいと思います(^^♪ 今回は『紹介note』ということで・・・ 『紹介note』とは何ぞや紹介noteというのは、 有料マガジンの購読者さん、そしてメンバーシップのメンバーさんの会員特典として記事の紹介をさせていただくものです。 定期購読マガジン『行動する人、しない人』とは定期購読マガジン『行動する人、しない人』 そして定期購読マガジンというのは、 無料版の『行動する人、しない人 season1、seadon2』

”それでいい”と割り切れるのは、むしろ強さだと思う理由~諦めとの違い~

今日も1日お疲れ様です(^^♪ では今日のnote始めていきましょう。 今回のテーマは『”それでいい”と割り切れるのは、むしろ強さだと思う理由』です。 ”それでいい””それでいい”と聞いてどんな印象を受けるでしょう。 どちらかと言えば『あきらめ』というか、『テキトー』というか、なんとなく中途半端な印象を受けるのは私だけでしょうか。 もっと自分にとって適切な答えがあると思っているにも関わらず、そこに至らない選択肢で妥協しているような印象を受けませんか? 周りの意見ばかり気

"How toが欲しくなる"背景にあるもの〜結果を変えたければ結果よりも要因を分析する視点が重要〜

今日も1日お疲れ様です(^^♪ それでは今日のnote始めていきたいと思います。 今日のテーマは『"how toが欲しくなる"背景』について考えていきたいと思います。 例えば、皆さんは、 腰が痛いときどうしますか? お金がないときどうしますか? ダイエットしようと思った時どうしますか? 『方法』を知りたいいわゆる、その『方法』を知ろうとしませんか? 腰が痛いと思ったら、腰のマッサージをしてもらいたくなる。 お金がないと思ったら、アルバイトを探す、もしくはお小遣いをもらう

”とりあえず大学に行こう”という選択に隠されている重要なコト~”とりあえず”が指すものとは~

今日も1日お疲れ様です。 では今日のnote始めていきたいと思います。 今回のテーマは『なぜ”とりあえず大学に行こう”という選択になるのか』です。 ”とりあえず”という選択私たちは、その行動を選択をした理由を明確に持たないことが多いように思います。 その、なんともあいまいな状態を良く表現している言葉があります。 とりあえずとはとりあえずという言葉を辞書で調べると、 と、あります。 ものごとの締め切りが少しずつ差し迫っていて、それまでに自分の選択の意志が固まらないと思

”考える”ために必要な3つの要素~なぜ考えすぎは良くないのか~

今日も1日お疲れ様です(^^♪ では早速今日のnoteいってみましょう‼ 今回のテーマは『”考える”ために必要な3つの要素』です。 そりゃあ考えるべき時は考えた方がイイし、 考えすぎるというのもあまり良くない気もする・・・ 結構、考えるって無意識レベルのことなので言葉にするというのは意外と難しいのかもしれませんが、そこに今回は挑戦してみたいと思います。 考えるとはそもそも考えるというのはどういうことかを、 まずは、自分なりに定義していきたいと思います。 考えるというのは