
自分を変える習慣:短く10分から始めよう!
目標設定ができたところで、
自分を変える習慣を始めて行きましょう!
「小さく・早く」スタートするのがポイントです。
何事も、大規模に考えてしまうと、
なかなかスタートすることができません。
何事も、行動しないと結果が出ませんので、
まずは、「小さく・早く」スタートしましょう!
こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。
本日は、自分を変える習慣:短く10分から始めよう!
についてです。
習慣化の基本は10分から!
何度かブログでご紹介していますが、
習慣化のスタートは、「10分から」です。
10分なら、隙間時間でできます。
この隙間時間を上手く使って、
小さく早くスタートするのです!
なぜ10分なのか?と言うと、
1日の僅か1%だからです!!!
1日は、24時間ありますが、
睡眠時間が7時間だとすると
1日の活動時間は、17時間です。
分に直すと、1,020分。
その内の10分は、ちょうど
活動時間の1%になるのです。
僅か1日の活動時間の1%で
自分を変えられるのであれば、
10分間行動していきたいですね!
早速10分行動しよう!
それでは、このブログを見たら、
早速10分だけやってみましょう!
目標を「毎日読書する習慣を身に付ける」
だったとしたら、ブログを読むのを止めて
本を10分だけ読みましょう!
10分なら、思い立った時に出来ますね。
更に、明日以降は、どこで10分間を
確保するのかを考えてみましょう。
例えば、毎朝トイレに入る時に
本をもって「トイレで10分間本を読む」
のも良いと思います。
たった10分、されど10分。
馬鹿にしてはなりません。
意外と10分を長く感じる日も
あるかもしれません。
そんな日にも10分だけで良いので
10分間やり切りましょう!
10分やったら「印」を入れよう!
もう一つ大切なことが、
10分やったら「やったゾ」マークを
手帳に書き込みましょう。
今日は、本を10分読んだ。
と言うマークを付けて下さい。
私は、年末から筋トレを始めました。
今日で1週間になりますが、
筋トレマークを手帳に書き始めました。
いつから始めたのかが分かりますし、
どのぐらい続いているのかもわかります。
何より、筋トレマークを手帳に書くことが
楽しくなっていきますので、
是非とも皆さんの習慣化に
取り入れて頂きたいです。
はじめの1歩は、10分から開始する!
もしも、10分以下であっても大丈夫です。
やってみる事が大切なのです。
考える暇があれば、10分なら行動した方が
早いですよね。行動の方が大切です!
是非とも「今まら10分」習慣にしたいことに
取組んでみて下さい🌈
大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・本気・世の中元気!
このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
■お知らせ■
HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!
■過去の記事■
■SBT資格講座■
この講座では、大脳生理学と心理学を融合させた
「常にプラス思考になる為の方法」を学べます。
SBTの入門編である「3級資格講座」を受講すると
カナリのノウハウを学ぶことが出来ます!
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると幸いです。