松尾友裕

21年11月末で、21年務めたパナソニックを退社しました。 主に、 新規事業/イノベーション x キャリアデザイン について、 投稿していきます。

松尾友裕

21年11月末で、21年務めたパナソニックを退社しました。 主に、 新規事業/イノベーション x キャリアデザイン について、 投稿していきます。

最近の記事

視座を操る

こんにちは。28本目の投稿になります。 連日投稿が途絶えて、気が緩み少し時間があいてしまいましたが、頑張って継続していきますので、お付き合いよろしくお願いします。 今日は、マネージメント研修などでよくきく、「視座」についてです。 視座を上げるだでなく、時には下げ、時には横にスライドする研修で言われるのは、「視座を高くする」。そして、「2つ高くする」です。 仮に係長や中堅社員での研修ならば、課長、部長の視座をもって、業務を行うことです。 なぜ2つ高くなのか、というと、

    • PTA、地域活動の役員

      こんにちは。27本目の投稿になります。 今日は、なかなかなり手がいないPTAや地域活動の役員について書きたいと思います。 面倒なこと、と思い込んでませんか?私には、中3の娘と小4の息子がいます。 おかげさまで、これまで保育所と学童保育の保護者代表、PTAの学級委員、習い事の保護者の役員などを経験してきました。 お子さんがいなかったり、独立された方でも、地域だったり、自分自身の習い事だったり、いろいろな役のお願いを受けた経験がある方は少なくないと思います。 そのような

      • 問題の組み立て

        「投稿継続の決意表明をして20日目。」といいたいところですが、 連続投稿は途絶えてしまいました。 連続投稿している方、ほんと尊敬します。 途絶えはしましたが、引き続き継続的な投稿を行っていきますので、 よろしくお願いします。 今日は、問題の発見から解決に導く過程として、問題の組み立てについて書きたいと思います。 調査・分析は時系列、対策は論理的に考える問題の3つのタイプについて、以前投稿をしましたが、問題を見つけたらやるべきことは、問題解決のため対策を決めなくては

        • 失敗とミス

          投稿継続の決意表明をして19日目。noteを初めて25本目の投稿です。 今日は、成功を得るまでに必ずといっていいほど経験する失敗とミスについてです。 ミスは後退、失敗は前進の証「失敗していいからチャレンジしろ」 といった言葉はだれしも言われてことがあると思いますが、 上手くいかないことがあると、どうしても落ち込むものです。 私も自ら決断し、進路や異動などを経験してきましたが、 そのたびにうまくいかない経験=失敗をすると、 自分から決断したことだけに、決断したこと

          商品・サービスを考えるときの忘れがちな「売り〇〇〇」

          投稿継続の決意表明をして18日目。noteを初めて24本目の投稿です。 今日は、新商品や新サービスを練り上げていく過程で忘れがちな、 売る時の視点、についてです。 「売るモノの良し悪し」より「売りやすさ」いつものように、まず結論です。 ビジネス・商売成功のためには、 売ろうとしている商品・サービスの良し悪し以上に、 「売りやすさ」が重要です。 ビジネスにおいて、「売れれば良い商品」「売れなければ悪い商品」。 これはその通りです。ただ、その逆の、 「良い商品は

          商品・サービスを考えるときの忘れがちな「売り〇〇〇」

          教えることは最高の学び

          こんばんは。 投稿継続の決意表明をして17日目。noteを初めて23本目の投稿です。 今日は、教えることで得られる学びについてです。 みなさん、人に教えてることをしていますか? 仕事や勉強だけでなく、スポーツ、音楽、語学などの趣味など。 物事を習得するためには、 インプットだけで終わらず、アウトプットが効果的、 というのはみなさん聞いたことがあると思います。 語学なら声に出して話してみる、 スポーツなら実際に試合で試してみるなど。 アウトプットの方法として

          教えることは最高の学び

          イノベーションの定義

          投稿継続の決意表明をして16日目。noteを初めて22本目の投稿です。 今日は、「イノベーションの定義」についてです。 wikipediaによると " 物事の「新機軸」「新結合」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)のこと。(中略)つまり、それまでのモノ・仕組みなどに対して全く新しい技術や考え方を取り入れて新たな価値を生み出して社会的に大きな変化を起こすことを指す。" ですが、私がイノベーションと判断する基準を紹介します。 1.見たこと、

          イノベーションの定義

          アイデアは掛け算で考える

          投稿継続の決意表明をして15日目。noteを初めて21本目の投稿です。 アイデアの発想法の第2弾として「アイデアは掛け算で考える」についてです。 ※第1弾はこちら↓。当事者になりきるだけでなく、実際になってみよう、というお話でした。 全く世の中にない0から1は生まれない新規事業やイノベーション関連の本、記事でよく目にする0→1(ゼロからイチ)。 「新規事業のアイデアを持ってこい」「起業しよう」としてアイデアを考えていると、「すでにあるじゃないか」という感じたり、コメン

          アイデアは掛け算で考える

          技術の中での光学

          投稿継続の決意表明をして14日目。noteを初めて20本目の投稿です。 完成させられませんでしたので、1/15分として投稿させてください。 私は新卒入社後、15年間光学技術者として働いてきました。 技術における光学の特徴について書きたいと思います。 1.人材不足電器・電機メーカにおける技術部門は、メカ(機構)、ハード(電気)、ソフトに分類され、大学の出身学部、学科で配属が決まり、キャリアがスタートするのが一般的です。 一方、技術者はこの3つのどの部門とも属せず、光学

          技術の中での光学

          問題の3つのタイプ

          こんばんは。 投稿継続の決意表明をして13日目。noteを初めて19本目の投稿です。 問題と課題の違いについて書いたことがありますが、 今日は、問題には3つのタイプ、についてです。 問題には3つのタイプがある。結論ファーストで、問題には以下の3つがあります。 1.発生型 すでに起きているという問題 2.探索型 今より良くしたいという問題 3.設定型 この先どうするかという問題 発生型の問題問題がすでに起きているため、見えている問題です。 もっともわかりやすく

          問題の3つのタイプ

          物理学とは

          こんばんは。 投稿継続の決意表明をして12日目。noteを初めて18本目の投稿です。 今日は、私の専門分野のベースとなっている物理学についてです。 私の出身学部・学科は、理学部の物理学科です。 技術者から企画職に転身してからも、 ふとしたときに、私の考え方のベースは物理だな、と感じますし、 私生活でも思考プロセスが物理であることを感じます。 物理学とは世の中の現象を一般化する学問 他の理系の分野に対し、物理学的思考とは何かというと、 「物事を一般化して理解しよ

          物理学とは

          スポーツでの声出し

          こんばんは。 投稿継続の決意表明をして11日目。noteを初めて17本目の投稿です。 今日は、部活などのスポーツでの声出しについてです。 声出しには3つある部活で「声出せー」と言われて、やっていた声出し、 不要な声出し、つまり逆効果の声出し”も”あるのでは? というのが今日のお話です。 学生時代は何も考えずにやっていた声出し。 小学生のバレーボールを指導していく中で、 声出しには3つの種類がある、という考えにいたり、 高学年(5,6年生)には指導の中で以下の

          スポーツでの声出し

          心の病との付き合い方

          こんばんは。 投稿継続の決意表明をして10日目。noteを初めて16本目の投稿です。 (夜中の投稿漏れでした。1/11分の投稿として。) 今日は、ストレスによる心の病との付き合い方についてです。 もっと気楽に精神科、カウンセラーを利用しよう私、社会人になって21年ですが、精神科、カウンセラーのお世話になったことが3度あります。 1度目は、海外赴任後。 2度目は、初めて開発のリーダー職を受けた時。 3度目は、技術から企画へ転身時。 どれも、仕事の環境、役割、責任

          心の病との付き合い方

          仕事で役に立つ教科 統計学

          こんばんは。 投稿継続の決意表明をして9日目。noteを初めて15本目の投稿です。 (家族が寝静まって書くので、12時を回る日が多くなってきました。  ルーティンの見直しが必要かな。。。) 今日は、統計学、についてです。 統計学は文系、理系ともやっていて損がない教科学生時代に力をいれておくべき教科として現代文の話をしましたが、 職種によらず必要な科目として、統計学をおススメします。 学生時代の勉強では、理系の実験系で使う程度で、 力を入れて勉強してきた方は少な

          仕事で役に立つ教科 統計学

          会社内での自主活動のすすめ

          こんにちは。 投稿継続の決意表明をして8日目。noteを初めて14本目の投稿です。 今日は、会社内での自主活動のすすめ、についてです。 本業ためだけに会社に所属するのはもったいないゴルフ、釣り、音楽など、趣味でつながる仲間との活動も、 自主活動のひとつですが、私がおすすめしたいのは、 本業以外の仕事の活動のススメです。 たとえば、職種に着目すると ・営業や企画クラウドやプログラミングについて技術に学ぶ ・技術が、市場調査やマーケティングについて営業、企画に学ぶ

          会社内での自主活動のすすめ

          自ら考える力・習慣の養成

          こんばんは。 投稿継続の決意表明をして7日目。noteを初めて13本目の投稿です。 気が付けば、本日も12時を回ってしまいました。 今日は、私がコーチさせてもらっている小学生のバレーボールチームの練習試合にいってきました。 その指導で私が意識している「考える力・習慣をいかに養成するか」について書きたいと思います。 伝えたいのは、勝つこと・うまくなることよりも「自ら考えて行動すること」中3の娘が小4のときに、地域のバレーボールチームに入部し、 指導のお手伝いを始めた

          自ら考える力・習慣の養成