【うつ抜け生活】 夏バテぐだぐだからの気持ちの切り替え
【2分以内で読める記事〜約1800文字】
こんにちは。
引きこもり生活をしていて、エアコンも回して室温は快適なのに、何故か夏バテしてます。
うつ抜け後の生活は、少しずつ家事が出来るようになったり、眠れるようになったり、生活のリズムが整って来たり、と、普通の生活が送れるようになって嬉しい反面、それ以上を望むと疲れが出て動けなくなる。
色々やりたくても、なかなか思うようには取り組めなくて、結局は何も出来ない焦りやイライラが募る。
うつになる前は、そうした気持ちがエスカレートして自分を責める悪循環へと進みましたが、今は、そこからの切り替えが出来るようになりました。
うつ抜け後には、そうした、気持ちの切り替えや、思考の切り替え、視点の切り替えを、意識して、ストレスを逃がす事が大切なのかな。と感じています。
とにかく眠い時の対処法
例えば、とにかく眠くて何も出来ない日が定期的に訪れる。
眠い時には、集中力が低下して、何をしても効率が悪いので、何をしても無駄。(笑)
潔く眠るか、ぼーっと過ごすしか無い。
眠いことを解消するのは、「眠く無くなるまで」眠ること。それが、何時間、何十時間かかろうと、何日かかろうと、一度、まとめて、徹底的に眠ってしまえば、必ずスッキリするタイミングがやって来る。
集中力が低下している時の対処法
眠い訳ではないけど、集中が続かず、何も出来ない日も定期的に訪れる。
私の場合、頑張り過ぎた次の日から数日間。や、天候や気圧の変化、女性のバイオリズムの影響。などで、頭が回らない、身体が重いなどで、割と頻繁に動けない日が来る。
だいたいは、朝の調子で分かる。
今日は、動ける日、動けない日。
動ける日には、普段通りの家事のルーティンに取り組む。
動けない日は、もう今日は動けない日だから、何もやらない。と先に決めてしまう。
そうすると、何もやらなくて良いと、自分で自分に許可を先に出したので、何も出来ない自分を責めることなく、罪悪感を持たずにしっかり休める。
罪悪感を持たずに休む事が大切
多分だけど、日本人は休む事にネガティブな人が多い。
それは完全に教育や社会環境による刷り込みで洗脳なのだけど。
世界的に見ても、日本人は休みが下手だと思う。
勤勉な国民性もあるし、労働=苦役という図式ではない文化だから、元気に働ける=喜びであり、幸せなこと。として、働くことこそ素晴らしい。という民族性もあるだろう。
それは悪いことでは無いし、素晴らしい一面だと思う。
ただ、だからと言って、休む=サボる、悪い事。と認識するのは間違っている。
休みとは、しっかりと人生を楽しむ為の充電であり、絶対に必要なメンテナンス。睡眠を削るとパフォーマンスが下がるのと同じ。
休みは、しっかりと計画的に取り入れて、活力を得なければならない。
罪悪感を持って休んでも、それは休みにはならない。
罪悪感がある限り、心が休まらないから。
休む時に一番大事なのは、罪悪感を手放して、リラックスすること。
罪悪感を手放して、初めて心から休める。
休みをとっても、ちっとも疲れが取れない、という人は、この辺を意識してみて欲しい。心が晴れない状態で過ごす休み時間は、時間の無駄。
心を無にして、自分の全てを許して心を解放した状態でしっかり休みを取ろう。本当に意味で、心を休ませることが出来れば、短時間でもスッキリと回復できるようになる。
うつ抜け後の暮らしのエッセイ
うつ抜け生活は、意外にも、すぐに沢山動ける訳でもなく、動いた反動で疲れが倍になって返ってくる。そんな日が続くので、思ったよりも自分の思い通りに動けない日が続く。
それでも腐らずに、気長に気楽に過ごす事が大切なんだと感じている。
ある意味、試されているな。と、勝手に感じていて、心のどこかで、もう負けないぞ。と、好戦的な自分が居たりする。(笑)
ここで焦ったり、自分を責めたりを繰り返すと、うつへと逆戻りして、再発への負のループに入るだろうな。
なので、うつ抜け後の暮らしは、ある意味でリハビリ期間と設定して、一定期間は、自分でも色々と意識して、気持ちや思考の切り替えを心掛けるようにしたい。
そうすることで、いつか、余計な事を意識しなくても、普通に過ごせる日が来ると信じている。
自分のリハビリも兼ねて、記録用に、このnoteを活用したい。
自分の為でもあり、同じように悩む人へのヒントにもなれば嬉しいです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
おわり