筋トレから学んだこと(目標設定)
毎週、土曜日にnoteを書くと宣言したものの「もう土曜日か?」とすこし憂鬱な気持ちです(笑)
「116キロのデブから腹筋が割れるまで」でおなじみのマツモです(笑)果たして腹筋は割れるのか?
本日は「目標設定」について、記事を書かせていただいております。目標を設定するうえでマツモが大切だと思うことは「成果を知る」「あいまいな目標」「積み重ねを意識する」です。
成果を知る
目標設定で大切なことの一つ目が「成果を知る」です。ダイエットをはじめた当初、「何キロまで痩せるんですか?」とよく聞かれますが、「決めてません(笑)」と答えてました。それは、「どのくらい運動をして、どんな食事にすれば、何キロやせるか」僕自身が成果を知らなかったからです!
週二回の筋トレをはじめて1か月が経った時、体重が3キロ減ってました。
「なるほど、なるほどとこのくらいの運動とこのくらいの食事で3キロ減るのなら、すこし頑張れば1か月2キロは確実に減るだろう。毎月2キロは減るとして、92キロ~96キロくらいになればいいな~」という感じで目標を設定しました
新しいことをはじめるときは、まず最初に目標を設定する方が多いと思います。たとえば新規事業をはじめるときは、「売上目標○○」などと目標を決めますが、その新規事業をしたら、どのくらいの成果がでるのかまだわからない段階で目標を設定するよりかは、この新規事業は1か月でこれだけの成果がでるので、売上目標はこのくらいにしておこうとしたほうが目標達成しやすいのではないかと考えてます。
あいまいな目標にする
次に大切なことは「あいまいな目標にする」ことです。マツモの目標体重は92キロ~96キロくらいと幅をもたせてあいまいにしているのは、理由があります。
92キロを目標にし、半年経った時にどうみても92キロの目標が達成できそうにないぞとなったとき
「目標なんてどうでもいいや~、どうにでもなれー」となり、筋トレをやめ、お菓子を食べてしまい、一年が終わるころ「そういえば今年の目標ってなんだっけ?」となることを防ぐためです。
みなさまにも経験があるのではないでしょうか?元旦に立てた目標ってなんだったけ?ということが。
積み重ねを意識する
大切なことの3つめが「積み重ねの意識」です。毎月2キロは痩せることを目標にしているマツモ!毎月2キロ痩せるのだから来月は3キロ痩せるぞとはなりません。
2キロ+何キロのこの「何キロ」部分の積み重ねを大切にしています。
それではここでマツモ画伯のわかりやすいグラフで解説しましょう(笑)
大事なのはこの赤い部分!2キロからの積み重ねです!2キロは達成したときにこう思います「また目標達成してしまった。マツモすごい」と。そして2キロからの積み重ねをすると、こう思います!「キャー、マツモさん素敵♡できないことないんじゃないですか」と。
毎月目標をクリアするので、自信が深まります!その自信は「もっと良くするためには?」と考える原動力となります!
・筋トレ後に有酸素を取り入れたら、さらに痩せるのでは?
・お菓子は太るから、間食は「ちくわ」にしよう
など、いろんなことを改善する気になります。その改善がうまくいくとまた改善するぞと好循環が生まれるわけです!!!
イチローの言葉
イチロー選手の言葉に
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道だ」
という言葉があります。
なに言ってるの?イチローさん(笑)と思っていましたが、最近はこの言葉の意味が良くわかります。
毎日・毎日すこしずつ運動をして、すこしずつ食事を改善しました。すると今年の目標の92キロを達成することができました。116キロのデブがいまでは腹筋を割るというとんでもないところへ行こうとしています(笑)
マツモの人生において、目標の上方修正は初めてのことです!目標は達成できてもいつもギリギリでした。
「無理だと思う目標を設定しろ」
「目標から逆算をして、一日の行動計画を作れ」
と教わってきましたが、マツモにはそれが合っていないことに気づきました。
毎日毎日、努力をして、すこしずつ積み重ねていけば気が付けば、目標達成していた。このほうがマツモにはあっているようです!
目標の設定には人それぞれの方法があると思いますが、年末になると毎年「今年の目標なんだっけ?」と思われている方は参考にしていただけるとありがたいです!
来週も土曜日にまた更新できるように頑張ります!最後までお読みいただきありがとうございました(#^^#)six pack cooming soon!