マガジンのカバー画像

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】(全35話)

36
2006〜08年の2年間。青年海外協力隊に参加してベトナムの田舎町に住み、師範大学で美術教員をしていた頃の昔話。 久々に読み返した日記をもとに当時の日々を振り返ります。 自身が体…
運営しているクリエイター

#美術

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第2話 1ヶ月が過ぎて

私は以前、長旅の途中でベトナムに来たことがあった。 もちろん良い思い出や楽しかったことも…

mata
9か月前
21

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第3話 始まった活動

ここ師範大学の美術科で現地の先生と共に絵画の授業を担当することになった。 参考までに過去…

mata
9か月前
14

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第4話 日本語の授業①

ベトナムに来て数ヶ月経ったある日、勤務先の大学の学長から日本語講座を開講してほしいと言わ…

mata
9か月前
21

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第5話 Thiの見ている世界

その学生はとても謙虚で控えめで、大人数で輪になって話すよりも一人で本を読んでいる方が好き…

mata
9か月前
13

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第6話 なぜベトナム人は地図が読めない…

この町に赴任してすぐの頃、私は市場に買い物に行こうとした。 しかしまだ市場の場所を知らな…

mata
9か月前
11

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第7話 美しい構図

先生と絵画の構図について話をしていた時のことだ。 先生曰く「画面内に全てのモチーフがバラ…

mata
9か月前
11

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第8話 「same same but different」

ハノイ、サイゴンなどの都市部を歩いていると、そこにはたくさんのギャラリーがあることに気がつく。 周辺諸国でこれだけたくさんのギャラリーを目にすることはまずない。 ベトナムではさぞかし美術が進んでいるのかと思いふらりと入ってみる。 しかしそこで目にするものは美術を良く知らない人でもどこかで一度くらいは目にしたことがあるだろう近現代の有名作品のコピー絵画だ。 まれにコピーではない作品を目にすることもあるが、それでもやはりどこかで見たことのあるような作品の表面上の技法やイメージを

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第9話 「美術」ってなんだ?

現在この大学での絵画の授業の進め方は、まず始めに「今回の課題の正しい描き方」の講義があり…

mata
8か月前
10

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第10話 割れた卵

その日は休日だったが、私は朝から次の授業のためのプリントを作成していた。 午後もひとりひ…

mata
8か月前
9

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第11話 ベトナム式新年

ベトナムの正月は、日本のように1月1日ではなく、テトと呼ばれる旧正月(1月下旬~2月中旬…

mata
8か月前
8

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第13話 ひとつの輪

学生たちに誘われて町が一望できる郊外の丘の上にある公園に行った。 ここで何をするのかと思…

mata
8か月前
9

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第22話 「情報」を求めて

大学の長い夏休みが終わって新学期が始まった。 帰省していた寮暮らしの学生たちも戻ってきて…

mata
8か月前
4

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第23話 「先生の日」に思う

朝、いつもの時間に教室に行く。 だがまだ学生は誰も来ていない。 しばらく待っていたが誰も…

mata
8か月前
5

【青年海外協力隊ベトナム日記 2006〜08】 第27話 この町のスピード

現代のベトナムは経済発展が著しいと言われる。 確かに私の住むような都会から遠く離れた田舎町でさえ、短期間で急激な経済発展を遂げていく様を目の当たりにしてきた。 林が切り拓かれ、田が埋め立てられ、次から次へと新しい建物が建ち並び、市場が新しくなり、砂利道が舗装され、新しい店やホテルがオープンし、近代的な総合施設ができ、公共バスやタクシーが走りだし…、この町は私のいた2年弱の間にそれまでとは比べ物にならないほど便利になった。 現在も町の至る場所で新たな開発が止むことはない。