見出し画像

Reading Journal① (ワーク付き)Atomic Habits~複利で伸びる1つの習慣〜


最近毎日少しづつ読み進めている本がこちらの本。


習慣化ってすごく難しそうだけれど、これならできるかも!この考え方から始めればいいのか!というアイデアがたくさん学べる本。


今は自分が習慣化を続けている行動との答え合わせに使っています。


その中でも、誰でも今日からとっても簡単に習慣化できる方法として、「辛い習慣化を楽しめるよう脳を再教育する」について触れます。


「朝早く起きなければいけない」
「家事をしなければいけない」
「あのメールを返さなければいけない」
「お菓子を食べるのを我慢しなければいけない」

など、私たちは毎日しなければならないことで溢れています。

さて、ここで、言い方をちょっとだけ変えてみる。

「〜しなければならない」ではなく
「〜してもいい」に。

大事なのはどちらの現実も本当だということ。

そして、習慣のマイナス面ではなく、プラス面を強調して捉え直すことで考え方が変わり、習慣が魅力的に感じられるようになります。

例えば、毎日英語の勉強をしようと思っているけれど、なかなか続かない。

毎日忙しいし、めんどくさいし、頭使うのも疲れるからつい後回し。

これはすでに「英語学習=めんどくさくて疲れること」がインプットされていることになります。


そこで、「英語学習=新しい自分に生まれ変わるためのワクワクする時間」とか「英語学習=日々のストレスから抜け出せる自分に向き合える時間」など、少し考え方をプラスに変えてみます。


そうすることで、マイナスな感情を持っていた習慣が、プラスの感情と結びつき継続しやすくなります。


よく言い訳として使われる「やる気が出ない」は、いったい誰のせい?


全ては自分の考え方次第です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
______________________________

WORK:今あなたが続けたいけど続けられない習慣はなんですか?
    続けられなくさせている原因の気持ちはなんでしょう?
    どう考えればプラスに捉え直すことができますか?

______________________________
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いいなと思ったら応援しよう!

Mercy's Journal✏︎
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集