見出し画像

日本語そのまま!面白いインドネシア語

Selamat siang(こんにちは)!
まっすーです!
私は今、JICA海外協力隊員としてインドネシアに住んでいます🇮🇩

さて、インドネシアに住むことが決まってから、私はインドネシア語を勉強しています📖🖊
インドネシア語を勉強していくうちに、日本語に似ている単語が意外とたくさんあるな、と感じました。中には面白い意味を持つ言葉も多かったので、noteにまとめてみました!

以前、日本でよく使われている「実はインドネシア語だった!身近にある言葉」をnoteにまとめて書いたので、こちらも良かったら読んでみてください😊


擬音語みたいな単語

『 kira-kira 』
約・およそ
という意味のインドネシア語です。
例えば、約2時間と言う場合、kira-kira selama dua jamと表記します(selama=間、dua=2、jam=時間)。
覚え方は「約○分間キラキラしている✨」
※○には好きな数字を入れてください笑


『kura-kura』

kura-kura

の意味です🐢
覚え方は「亀(の頭が)クラクラしている」


『 laki-laki 』
男性
の意味です。
ちなみに女性はperempuanと言います。
覚え方は「男性に会えてラッキーラッキー👨」

『merah』

api merah(赤い火)

の意味です。warna merahで「赤色」
覚え方は「赤い炎がメラメラ燃える🔥」

『potong』

包丁(pisau)🔪

切る・切り落とすという意味です。
覚え方は「ポトンと切り落とす🔪」




名詞みたいな単語

『antara』
(〜の)間という意味です。
覚え方は「あんたら(あなたたち)間に入って!」


『baik』

sepeda motor(オートバイ)🏍

優しい・良い・元気という意味です。
覚え方は「バイクは良い」


『biru』

青い高層ビル🏢

青色の意味です。
覚え方は「ビルは青い」


『dasi』 

dasi👔

ネクタイの意味です。
覚え方は「ネクタイでダシ(出汁)を取る」


『debu』
埃(ホコリ)
の意味です。
覚え方は「ホコリまみれのデブ」

『guru』
先生
の意味です。グルとは「悪いことを一緒にする仲間」などの意味があるあまり良くない日本語ですが、一説には「江戸時代には着物の帯がグルと呼ばれていたことに由来する」とされています。
また、何重にも巻いている様子を指す「ぐるぐる巻き」の「ぐる」と同じ由来があるとも言われており、悪事をたくらむ人たちが輪のように繋がっているようなイメージが産まれたと考えられています。
覚え方は「先生はグルだった!」

『kadang』

ちなみに花壇は『hamparan bunga』と言います。

kadang-kadangで時々の意味です。
覚え方は「時々、花壇がある」

『kaki』

kaki👣

の意味です。
覚え方は「柿(牡蠣)に足が生えている!」

『kami』
私たち
の意味です。ちなみに私たちという意味は他にkitaという単語もありますが、違いはkamiが『話し相手を含まない』、kitaが『話し相手を含む』時に使います。
覚え方は「私たちは神だ」



『kiri』

フランス🇫🇷のクリームチーズkiri🧀

の意味です。ちなみに右はkananと言います。
キリは木材に穴を開ける道具だったり、クリームチーズの名前だったりしますが、覚えやすい方をイメージして覚えてもらえたらGOOD👍
覚え方は「キリは左にある」



『musibah』
災害
の意味です。
覚え方は「災害の時に虫歯になった🦷👿」



『nama』
名前
の意味です。
ナマ(=生)と聞こえますね(笑)そして「なまえ」と「なま」よく似ていると思いませんか?
覚え方は「生(ナマ)物の名前は何?」



『nasi』

nasi🍚

ごはんの意味です。
インドネシア料理のナシゴレンはnasi goreng(gorengは焼く・揚げるの意味)と書きます。
覚え方は「ごはんは無し!」


『oleh』
「〜による」という意味です。
ちなみにoleh-olehでお土産の意味です。
覚え方は「俺俺!お土産よろしく!」 


『rabu』
水曜日
の意味です(正確にはhari Rabu)。
覚え方は「水曜日LOVE(大好き)♡」



動詞みたいな単語

『akan』
〜する予定(英語で言うwill)の意味です。 
覚え方は「する予定はアカン(いけない)!」


『bibir』

bibir💋

唇(くちびる)という意味です。
覚え方は「唇にビビる!」

『gambar』
写真という意味です。
覚え方は「写真(撮るの)を頑張る!」


『halau』
追い払うの意味です。
覚え方は「追いはらう」。そのままですね(笑)


『ikan』

スラウェシ島の市場で販売されていた魚

の意味です。
覚え方は「魚を食べちゃいかん!」

『kue』

kue🍰

インドネシア語でケーキの意味です。
覚え方は「ケーキを食え!」



『masuk』

ちなみにマスクは『topeng』と言います😷

入るという意味です。
覚え方は「マスクして入る」



『walau』
それでも、〜だけれども
という意味です。
覚え方は「それでも笑う」



形容詞みたいな単語

『dekat』
近いという意味です。
覚え方は「近づいたらデカッ(大きい)!」



『kucai』

kucai

野菜の韮(ニラ)という意味です。
覚え方は「ニラはくちゃい(臭い)」



『kursi』

kursi🪑

椅子の意味です。
覚え方は「苦しいから椅子に座る」

『muka』
という意味です。
しかし、インドネシア語の「顔」という単語は普通はwajahを使います(mukaは面という意味が強いため、ブサイクなど悪い意味の時に使ったり、親しい友達の間でしかあまり使わないです)。
覚え方は「顔がムカつく」



接続詞みたいな単語

『mata』

神秘的なブルーアイを持つムスリムの女性

の意味です。
覚え方は「また、目が(開いた)」


使い方注意⚠下ネタ系の単語

『belajar』
勉強する学ぶという意味です。
インドネシア語を勉強し始めた頃は、この単語を聞いた時はブラジャーにしか聞こえませんでした。発音も似ているため、インドネシア語を話す際は要注意です。


『cin-cin』

cin-cin💍

指輪の意味です。
同じ響きの単語なのに日本語とインドネシア語のギャップが酷すぎる😂😂😂
ちなみに、私の配属先(専門学校)の女子学生が指輪をしていたので私が「cin-cin ini indah(その指輪、綺麗だね)」と言ったら近くにいた一人の男子学生がcin-cinという単語にゲラゲラ爆笑していました(笑)
おまえ、なんでその日本語知ってるんだ!と思いました(笑)

『kintamani』 

ジョグジャカルタの語学学校の教室の名前

バリ島にある村の名前です。
キンタマーニには有名な観光スポットのキンタマーニ高原やキンタマーニ湖があるので訪れたことがある人もいると思います。
ちなみに私はジョグジャカルタの語学学校に通っていた時に教室の名前で使われていたので、その時初めてキンタマーニを知りました(笑)
キンタは「思考」、マーニは「珠」という意味を持ち、キンタマーニは「願いを叶える宝」という意味になります。
これも日本語とインドネシア語のギャップが酷すぎる😂😂😂


いかがでしたか?
思っていたよりも、日本語に似ている言葉の多さに驚いたのではないでしょうか?
このnoteを機に、インドネシア語に少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです☺️

他にも、インドネシアに関する記事を書いているので、良かったらこちらも読んでみてください📖


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集