
自己評価を上げる秘訣って?やりたいことだけを仕事にしてみて!
まずろです♡今日はどのようにお過ごしですか?
さてさて今日は、私のところによくやってくる相談についてです。
「どうしたら自分の評価をあげることができるか」
について話したいと思います。
先ず、結論から言いますと、
自分の評価をあげるためには
「やりたい仕事且つ、できる仕事だけを仕事にしてみて」です。
意外とこの辺り、気づかずに働いている人。
また、部下の特性に気づかずに
無理なマネジメントをされている管理職の方が多いと思われます。
基本的には「得意なことだけやりなさい」
「得意なことだけやらせてあげてください」とアドバイスしています。
何故かといえば、苦手なことや嫌いなことをすれば
とにかく時間のかかること、そしてミスが増えるからです。
例えば私の話。
とにかく「単調」で「地味な仕事」が苦手です!
パソコンスキル、書類整理。
できなくは無いですが、時間もかかるしテンションも下がる( ; ; )
取り組むのが面倒くさくて
結局忘れて
できたとしてもミスをしてしまう。
これは40歳過ぎて、
仕事の経験値が高くなっても変わりません。
そんな時「やりますよ」と声をかけてくれる仲間😍
私が半日かけて、ストレスをためて行った実務を
瞬殺でこなしてくれました。
素晴らしい!!の一言😍
そして感謝の言葉と笑顔が自然と出る。。。
「ごめんね。面倒臭かったでしょう?」
と声をかけると
「いえ。全然。こういう仕事、好きなんで」
とのこと。
感動しましたーーー♡
そうか・・・
私にとって苦痛な仕事でも、人によっては好きな仕事で得意な仕事
この瞬間、もうこれ以上、
嫌いな仕事をやるのはやめてしまおうと心に決めました。
それ以来、何も努力はしていないけど、私の評価は上がり続けました。
だって、得意な仕事しかしないから、私の仕事にミスが無いんです。
それ以来、業務の割り振りを考えて、仕事をしたら
人手不足は解消、
効率的に仕事が回るようになり、
結果、メンバーの残業も格段と減りました。
確かに、皆が苦手な仕事をしていれば
時間がかかりますもんね。
得意な仕事をやるから、皆、業務スピードが早いんですwww
このような経験があり、今もチームを組む時は
この考えを忠実に心がけています。
好きな仕事、得意な仕事は何か?
また、苦手、やりたくない仕事は何?
メンバー自身に聞いて、
極力、意見に基づき仕事を組み立てています。
その分、若手の離職も減りました。
仕事が楽しいらしいです😊
組織って一人で働くものでは無い。
必ず仲間がいる、そして誰かと共に働く。
人はそれぞれ特性を持ち、得意・不得意があるもの。
自分の苦手なものは、誰かにお願いしたら良い。
やりたくないものはもしかすると、
隣の誰かにとっては
好きな仕事で得意な仕事かもしれません。
また、嫌いな仕事、苦手な仕事をやる時って
大体「顰めっ面」😠なんですよね😅
メンバーが
イヤイヤ仕事をすれば
自然と職場の雰囲気も悪くなる。
皆が笑顔で効率的に仕事ができれば
組織全体のパフォーマンスも上がり
生産性も高まる。
ということは❤️
個にとっても組織にとっても幸せなこと。
これこそwin-win👆
まとめ
自分の評価を上げたいなら
①好きなこと・得意なことだけ取り組むこと
そのことで、周り・上司からは褒められ、叱られることはなくなる。
結果、自分自身の評価は上がる。
②自分の苦手なことは人にお願いする
最初は戸惑うかもしれないけど、思い切って頼むことで
ストレスはなくなる。
以上です。
意外と簡単で
努力しなくても直ぐにでも取り組むことができると思います。
ご本人も
そしてマネジメントする立場の方も
是非、取り組んでみてくださいね。
ではまた♡