
高すぎるってその理想
何かを始める時、【 こうなっていたい自分 】という理想や目標、自分像があるじゃ無いですか。
それが高いと、やらないんですよね。
というか、高すぎてやらないんです。
登山に行くとする。
富士山に、エベレストに、最初に行こうとしているみたいな。
先ずは、高尾山とか近くの山に行ってみる自分が頭の中にいないんですよね。
スポーツで試合にでる。となったら、始める時の理想が【 優勝 】する自分なんですよ。
だとすると、高すぎて難しくて=大変
だからやらないんです。
やる人は、瞬時に逆算するんですよね。
今目の前の山を。
筋トレだって同じ。
いきなり100kgとか、絞れた身体へ!と思い描くから出来ないし、継続できないんですよね。
こういう考え方でも大丈夫なのだけど、こういう思考の人が始めたら、継続出来るし夢を叶える可能性高いんです。
その分やる確率はものすごく低い。
目標は高くても良い。大切なのは、今現在の位置と能力。これにプラス1を楽しめるか?成長に気がつくか?です。
この時に他人の評価は関係ない。
他人がわからない変化を、逆にあなたが力説されたら?
わからないでしょ。そんなわからない成長に喜んで、幸せだね!って思うだけでしょ?最悪鼻で笑うように。
だから、言わなくて良い。自分の中で楽しめ。
そして、いつしか【 変わったな! 】って言われる方が良い。
ここに気がついた人は、もう手遅れでやらないから。
逆に、自分もそうなりたい!一緒にいいっすか?って言う知人はウェルカムで共に成長していこう!
高い理想は大切なんだ。
だけど、先ずは自分の中の小さな山を超える事。
目の前の一つさ。