![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154645826/rectangle_large_type_2_932e2dbfd9f574b234b959cd19e90600.png?width=1200)
1年半の副業期間を経てHelpfeelに入社しました
ご挨拶
はじめまして。Helpfeelでデザイナーをやっています、新井と申します。Helpfeelに入社して4ヶ月が経ちましたので、宿題だった「入社エントリ」をようやく書きました。
Helpfeelは2022年から副業として関わらせてもらっていて、要所要所でお声がけいただき、このたび正式に入社することになりました。
前職であったSpirでは今も業務委託として参加させてもらっていて、柔軟な働き方ができていることにSpir社・Helpfeel社共に感謝しています。
経歴
簡単な経歴は以下の通りです
デザインの専門学校を卒業
グラフィックデザイン系の制作会社を3社経験。そのうち3社目にて大手航空会社のリブランディングの際のデザイナーを担当
WEB制作会社でアートディレクター兼デザイナー
Hamee株式会社、Spir株式会社と事業会社を経てHelpfeelに入社
幸運なことにナショナルブランドである大手航空会社のリブランディングに関われたことや、事業会社に転職した際もコーポレートブランディングや多くのプロダクトブランディングなどを経験できました。
これらの経験をHelpfeelでも活かしていきたいと思っています。
今取り組んでいること
Helpfeelでは主に採用・広報などコーポレート周りのコミュニケーションデザインを担当しています。
広報ではプレスリリースやnoteのアイキャッチの作成、コミュニティイベントのデザインを担当。採用ではエンジニアイベントやサイトのデザインを担当しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726556841-M3fVeFEJRvIWt8qpU109bl5z.jpg?width=1200)
今後の目標
今後の目標として、Helpfeelは「時価総額日本一のIT企業」を目指しているので、その企業レベルにふさわしいブランドのデザインにアップデートしていきたいです。
また、社員の熱量を上げ、会社やプロダクトに愛着をもってもらえるようなデザインを常にミッションとして持っていきたいと思っています。
最後に、なぜHelpfeelに入社したか
副業として参加していたので、社員の人柄や働きやすさなどは感じていたんですが、改めて入社した理由を言語化してみました。
夢が大きい
「時価総額日本一のIT企業」と夢が大きく、これから色々な挑戦が待っているので、幅広いデザインの仕事があるし、自分でも発案と実行できる伸び代がある。
プロダクトへの愛が深い
自社プロダクトをほぼ毎日全員触っており、改善のサイクルが早く、社員のプロダクトへの愛が深い。
自律的に動く人たちをデザインでサポートしたい
「Self-drive」のバリューの通り、ひとりひとりが自律的に行動しているので、一緒に働いていて楽しく、デザインで形にするサポートをもっとしていきたいなと思いました。
Self-drive - 自律的に行動する
Helpfeelは、目的を持って仕事をすることが好きな自立したメンバーが、自らの意思で考え、行動し、ひとりひとりが組織のミッションの達成に責任を持つ集団です。
Create the future - 一足先の未来を創造する
Helpfeelのメンバーは、野心的に、前向きに、そして偏見や経験にとらわれずに考えることで、独自の価値を創造し、お客様にお届けします。
Be open - 常にオープンでいる
Helpfeelのメンバーは、自分の考えをオープンにし、常に新しい事実や意見を聞き、現状を修正・更新する姿勢を持ち続けることで、社内外の信頼を獲得します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Helpfeelではデザイナーをはじめ様々な職種で積極採用中です。興味を持っていただけたらぜひ採用情報をご覧ください!