見出し画像

味噌作りにチャレンジした話。

田舎に移住して、自給自足に憧れる私がやってみたいことのうちの1つ。
それは、味噌作り❗

こだわりの循環農法で作られたなずなの大豆と、なずなの天日塩を使って、体に良いこだわり味噌を作ってみようじゃないか❗
味噌用麹も注文して準備万端です。



雑誌に載っていた作り方や分量を参考に手探り状態。
なずなに注文した麹が5キロだったので、初めてにしてはちょっと大量仕込みになるけど、それに合わせて塩と大豆もそれぞれ用意しました。
できあがったら10キロ以上になるのかな??


大豆をゆでるのは圧力鍋です。
大鍋があれば便利だけど、そこまでの大鍋はうちにありません💦
圧力鍋で少しずつ何度も茹でるわけですが、一日仕事になりそうです〜。


さて、味噌作り当日。
気合いをいれて、朝から大豆を茹で始めました。
ゆでた大豆は次々と潰していきまーす。
潰すのは、持っていた餅つき器に、たまたま「大豆つぶし機能」がついていたので、これを使ってみることに。

次男ハルキの出産祝いとして
父に買ってもらった餅つき器が大活躍🌟


これ、すりこぎでやってたらすんごい労力で、多分、途中で力尽きてたかもしれないぞ…😅
餅つき器さん、ありがとう💕


そんなわけで、トータルで10回近く茹でたでしょうか。
大豆も残りわずかになってきたので、麹と塩をまんべんなくまぜて「塩きり麹」の準備をすることにしました。

うわー、麹のいい香り💕
味噌作りのゴールが見えてきて気分もあがりますねー💕


フフンフン🌟と鼻歌混じりに、ちょっとお高いなずなの塩をバッサバッサ投入し、グルグルとよく混ぜます。
(ちなみに、なずなの塩は1キロ2333円。精製塩は1キロ126円でした。贅沢やー)

で、塩と麹を混ぜながら、ふと麹が入っていた袋を見るともなしに見ていると…。


え?


ちょ、まって。


うそでしょ?


恐ろしいことが書いています。


「塩は大豆の分まで入っておりますので
入れないでください」


    


いやああーーーーー😱😱😱



…も、もう…塩入れてしまいましたがな。



しかも2キロも😱😱😱


超重要な注意事項なのに地味すぎるーーー😱





な、な、な、なんで、こんな大事なことそんなちっさい字で書いてるんだよーーー😭

そんな細っい傍線つけたぐらいじゃダメだってーーー!

太字の赤字で書かなきゃわからないよーーっ!!



完全に、自分のボケを人のせいにしております💦

終わった…。



どうしよう😭


すでに満遍なく混ざっている塩と麹…。
これを再び分離させるのは、絶対不可能です。


がーーーーーん。

頭をハンマーで殴られるというのはこういうことなんだなー。
先ほどまであんなにウキウキだったのが、真っ逆さまです。

塩と麹を混ぜていた手も止まり、ヘロヘロとその場に座り込み、30分近く頭は真っ白です。

放心状態に陥りました。

人って放心状態になると
ほんとに動けなくなるんだなということを
初めて知りました。



でも、いつまでも真っ白になっているわけにはいきません❗
せっかく用意した塩も麹も、そして一日茹でまくった大豆も、絶対無駄にはしたくありません❗

塩と麹が分離できないということは、そのまま作れば塩分濃度は倍。
減塩とは正反対の超・増塩味噌になってしまいます。

こうなったら、塩分濃度を薄めるために大豆と麹を増やすしかない❗
解決策はそれしかない❗



やるべきことが明らかになったので、急いでスーパーに麹を買いに行きました。
こういう時は瞬発力と行動力を発揮します❗

でも小分けの麹しかないぞー😱
しかも高い❗❗
必要量を買うと1万円以上になってしまいます。


あーーーーうーーーー。
どうする、どうする、まさりーー。


悩んだ末…。


もういいっ。
麹はネットで買う❗


じゃ次っ、大豆だ、大豆っ!!


大豆は地元産の大豆がありました。

この際、循環農法うんぬんこだわってる場合ではない。
原材料を厳選して、とか言ってる場合ではない。
このフツーの大豆でいいっ!

合わせ味噌だ、合わせ味噌!(←意味が違う)



買わなければいけないのは、原材料だけではありません。


最初10キロ程度を見込んで買っていた容器ですが、いきなり倍の20キロになったので、容器も大きいのを買わないと入りません。

よしっ、次はホームセンターーじゃーー。
ホームセンターへ急げー。


まったくもう、何やってんでしょうかねー😅

どうして、私ばかりがこんなトラブルに巻き込まれるのか。
いや、巻き込まれるというか自分で巻き起こしてるんですけどね💦



そして、2日後。

デジャブのような“一日中大豆茹で茹でデー”を無心で堪能し、すでに混ぜ混ぜしていた味噌の種に投入。


量が多いので、えらい力仕事になっております。

うんしょ。うんしょ。



必死に大豆を混ぜながら、

「味噌屋か、私は!」


と、突っ込みたくなります。


さて、追加注文した麹はまだ届きません。


あー、もう、いいよ。
届いたらまた混ぜればいいわ…。


味噌作り初心者のくせに、どんどんテキトーになっております😅



ちなみに、この麹を待っている間。

最初に投入した、なずなの塩の分量を計算違いしていて、さらに10キロ増えた30キロの味噌を仕込む、という悪夢にうなされました。

ほんと怖かったーーー😱
朝、いやな汗とともに飛び起きて、急いで塩の再計算をしたら、ちゃんと合ってたのでホッとしました💦
アホです。


そして3日後。
麹が届いたので、今度はこの麹を着々と重量を増している味噌樽に投入。
これで材料は全部混ざったので、味噌玉を作って、樽にバンバン投げつけていきますよー。

すごい量…😱
味噌玉というよりは味噌爆弾💦



いやー。長い道のりでした。
大変な味噌作りでした。


いったい何年分の味噌なんでしょうか、これは😅

味噌樽デカすぎ。



それにしても不幸中の幸いだったのは、仕込み段階で気付いたことです。

もし、塩が多いことに気がつかず、1年後に超塩辛い味噌が出来ていて、

「なんじゃこりゃーー、ぎやーーー」


ってなってたことを想像すると、気づけて良かった。
「ぎゃー」ってなったのが仕込み時で良かった。

ギリギリのところで見えない力に守られている私。
うん。良かった。ほんと良かった。



…いや、分かってますよ。
普通の人だったら、1年後も、仕込みの時も「ぎやー」ってならないのは😅


そんなわけで、目指すは丁寧な暮らし❗…どころか、超テキトーな私の味噌作りだったのでした💦



昨日YouTubeで見た、植松電器の植松努さんが素晴らしいお話をされていました🌟

のまさり、色んなデーターが集まりすぎ😅
深く頷き、勇気をもらう。



【おまけ】

この衝撃の初回味噌作りに懲りず、その後も何度か味噌作りをしてるんですが、味噌作りと言えばカビ対策!
これまで「塩を乗せるといい」「焼酎を吹きかければいい」等々、一般的なカビ対策は試してみたんですが、どうしても端っこの方にカビが出てしまうので困ってました。

すると、地元のベテラン先輩から、

「前の年の味噌を乗せとけばいいんだよ」

と、教えていただきました。


な、な、なるほどーーーーーっっ!!

そう言われればそうだ。
目から鱗とはまさにこのこと。
ああ、ほんと、こういう先人の知恵ってスゴいなぁ。

上が年季の入った初代味噌😅
下が作り立て。


これを、仕込んだばかりの味噌の上にヒョイヒョイヒョイっと。
すると、仕込んだばかりなのに完成!!!みたいな感じになりまして、この方法を始めてからカビ問題が解決しました❗

カビ対策でお悩みの方、ぜひ試してみてください😊


こちらの記事にたくさん♥️いただきました。読んでくださっている皆様、いつもありがとうございます😊

いいなと思ったら応援しよう!

まさり
読んでもらっただけでも嬉しいのに、サポートなんかしてもらっちゃったら感謝感激です💕