![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151729218/rectangle_large_type_2_a7bcd0830260aaccacbc1135e4b51653.jpg?width=1200)
蕎麦には追いオクラという夏の1コマ
オクラが食べたいと思ったので、追い野菜の話にしようと思います。
私はかつて、冷やし中華に追い野菜をするという記事を書いています。
冷やし中華の追い野菜には、冷凍ブロッコリーの解凍したものが個人的な好みです。
今回は、蕎麦と冷凍オクラにします。
今日の夕食
さて、今日の夕食です。
蕎麦に解凍オクラをオラァ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151700235/picture_pc_373fbb69bcf44b6657c176ac88837495.jpg?width=1200)
そして混ぜる!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151700399/picture_pc_b8d19a01d961b05f7d040706976f5a8a.jpg?width=1200)
美味い!
材料はこれだけ
材料はこれだけ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151700538/picture_pc_7d5efdfc0aa090978286d3c406a41d84.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151703134/picture_pc_e0608802440a8468d4871afa6eb2fe02.jpg?width=1200)
だけ。
ハズレの無い美味さ
美味いのは美味いですが、普通の美味さです。
特筆すべき美味さはありません。
けれども、オクラと麺つゆの相性が抜群なので、「ハズレの無い美味さ」があります。
麺つゆとの相性の良さは、ニッスイのレシピにもあるぐらいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151731466/picture_pc_a66533141d91433bdf9caf7e043eaaff.jpg?width=1200)
右上に「めんつゆ」と明記されていますね。
副菜として添えるのも良いですが、麺に入れてもハズレなしなのです。
蕎麦でもアタリ。饂飩でもアタリ。
醤油ベースのつゆは全部アタリです。
オクラが主役になる
オクラは、あまり主役になることがありません。
添えられていれば良いほう、ぐらいの野菜です。
しかしながら、蕎麦に入れると主役になります。
「蕎麦」から「オクラ蕎麦」になります。
とろろ蕎麦のようでとろろ蕎麦でない。
それがオクラ蕎麦です。
とろろ蕎麦に入れてみて「とろろオクラ蕎麦」にしても良いでしょう。
冷やし蕎麦の季節が旬
オクラの旬は、人間が冷やし蕎麦を食べたくなる季節(7月から9月)になっています。
ネバネバ食材の中でも、オクラは7〜9月が旬!
オクラは夏の蕎麦の追い野菜に最適ですね。
猛暑日や真夏日で、冷凍オクラが解凍されるのが早いのも、とても良いです。
まだまだ暑く、夏野菜の季節が続きます。
追い野菜にオクラをお試しあれ、と思います。
「ハズレのない美味さ」がありますよ。
関連記事
冷やし中華と追いブロッコリーはこの2つです。