
手作り麻婆で作る「麻婆春雨」
昔、食べたことを思い出して作る「春雨」料理。
つるっとした「春雨」の食感。
ピリッとした「麻婆」の味わい。
レトルトじゃない
手作りの麻婆で作る「麻婆春雨」。
本日のお品書き

麻婆春雨
嬉しかった「麻婆春雨」を思い出して
幼少期の頃にたまに作ってくれていた「麻婆春雨」。レトルトなのですが、それがおいしくておいしくて。夜ごはんに出てきたら嬉しかった記憶があります。そんなことをふと、思い出して「麻婆春雨」が食べたくなってきました。
冷蔵庫の余り物で
とりあえず、「春雨」だけを購入して、残りは冷蔵庫の余り物で作ることに。うま味は「豚肉の切り落とし」、香味野菜は「にんにく」・「白ねぎ」・「生姜」、あとは「豆板醤」。
残り物と言っても、常備しているのもで意外とできてしまうと気づいてしまったこの頃です。「ひき肉」じゃなくてもうま味が入れば、問題はなしです。
香り立つ「豆板醤」
餡を作る前に、香味野菜と共に炒める「豆板醤」。段々と漂ってくる中華の香り。
そのおいしい香りを含ませるかのように入れる鶏ガラスープ。芳ばしい香りと香味野菜の香りが閉じ込められて、おいしい餡に煮詰めていきます。

お箸で食べやすい「麻婆春雨」
お箸でも食べやすいように大きめの具材。ボリュームのある「麻婆春雨」に。春雨の存在感はありませんが、具材の下にたっぷりと隠れています。

つるつるっと食べやすい「春雨」
とろみのある「麻婆餡」が「春雨」によく絡まっています。豚肉と一緒につるつるっと。
ピリッと辛くて、おいしい餡のうま味。癖になりそうな味わいです。つるつるっと食べ進めてしまえるので、気づいたときにはなくなっていました。

もちろん、「ごはんのお供」にも
「麻婆」なので、もちろん「ごはんのお供」にも。ごはんと合わないわけがないのですね。
春雨だけでもいいし、それでも物足りない方は「白ごはん」のおかずとしてもおいしいです。
材料 ( 1 人前 )
--------------------------------------------------------------------

・ 豚肉 : 100 g
・ ニラ : 30 g
・ 春雨 : 30 g(乾燥麺)
・ 白ねぎ : 30 g
・ 生姜 : 2 g
・ にんにく : 2 g
・ 豆板醤 : 大匙 1
・ ごま油 : 大匙 1
◯ 餡
・ 酒 : 大匙 1
・ 醤油 : 小匙 1
・ 砂糖 : 小匙 1/2
・ 鶏ガラ素 : 小匙 1
・ 水 : 100 ml
・ 片栗粉 : 小匙 1
ポイント
--------------------------------------------------------------------
・ 豆板醤を炒めて、「香り」と「コク」を
豆板醤を炒めることで、香りが立って、味わいにコクが出ます。炒めるときは、焦がさないように気をつけて炒めましょう。
・ ニラの根本は刻む
ニラの根本は、葉よりも「アリシン」が3倍ほど含まれているようで、細かく刻むことで、にんにくのような一層香りが立ちます。
作り方
--------------------------------------------------------------------
1. 食材の下処理
・ニラの葉をざく切り、ニラの根本を粗みじん切りにします。白ねぎ・生姜・にんにくは粗みじん切りにしておきます。
・春雨を熱湯で戻して、水っ気を取っておきます。(お使いのものに合わせて戻してください。)
2. 炒める・盛りつけ
・フライパンに胡麻油をしき、豚肉に焼色が付くまで中火で炒めます。
・豚肉の片面に焼色が付いたら弱火にして、[1.]でみじん切りした食材と豆板醤を香りが立つまで炒めます。
・片栗粉以外の餡の調味料を入れて、沸騰させます。
・一度火を止めて、水溶き片栗粉を作り、フライパンに入れてかき混ぜます。
・中火にして、餡にとろみを付けてから[1.]の春雨を入れて絡ませます。
・絡んだら火を止めて、お皿に盛り付けて完成です。
食後に

つるっと食べれて、ごはんのお供にも
つるつるっと食べれて、ごはんのお供にもなる「麻婆春雨」。食べたことがない方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。きっと、また食べたくなる味わいです。意外と簡単かも。
お腹が空くような
「夜ごはん」探してみませんか。
--------------------------------------------------------------------
#夜ごはんの話 #おうちごはん #レシピ #自炊
#豚肉 #中華 #温かい #こってり #ごはんのお供
#麻婆 #はるさめ
--------------------------------------------------------------------
いいなと思ったら応援しよう!
