小野田真里子 英語ポートフォリオワーカー

元CA.子育て中の英語再起動で、TOEIC講師、実務翻訳者  ESAC®英語学習アドバイザーTeyl-JAPAN英語指導資格者  子育て世代、キャリアアップと子供の英語学習モチベーションアップのためのTOEIC学習を推奨しています。

小野田真里子 英語ポートフォリオワーカー

元CA.子育て中の英語再起動で、TOEIC講師、実務翻訳者  ESAC®英語学習アドバイザーTeyl-JAPAN英語指導資格者  子育て世代、キャリアアップと子供の英語学習モチベーションアップのためのTOEIC学習を推奨しています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

TOEIC英語講師/ESAC®英語学習アドバイザー/英語学習を最適化する英語コーチ/実務翻訳者/Teyl-JAPAN英語指導資格者/ 子供の頃は静かに本を読むことが好きでした。 本を読むと、自分の知らない世界に連れて行ってもらえる気持ちがして、未知の世界、未知の人へと思いをはせました。 中学校の入学を控えた春、母が「私は英語が苦手で苦労したから」と近所の英語の塾を探してきてくれました。津田塾大学出身の、中学教師をリタイアした英語の先生は、本当に楽しそうに英語を教えてくれて

    • 私はクライアントに何をもたらしたいのか

      教育事業を通して私は何をしたいのかーということをここ何日かかんがえていました。 なぜなら、ここを見誤ると、すべてを見誤るからです。 ドラッカーの「創造する経営者」を参考にここを考えてみたいと思います。 事業分析の基本 事業分析の基本は、過去の意思決定、行動、業績によってもたらされた今日の事業の骨格、つまり、その経済的な構造を調べることから始まります。 具体的に、業績をもたらす領域には、 1,個々の事業ー扱う商品、サービス 2,市場―顧客者最終需要者 3,流通チャネル

      • 【世界は愛に満ちている】ブルーオーシャンは愛から

        2018年 9月21日 ラスベガスで開催されたロックコンサートのことをご存知ですか? 主催 ザ・チャーチ・オブ・ロックンロール 主役 ロックグループ グレタ・ヴァン・フリート 「ライフ イズ ビューティフル」というイベントの一環で行われたこのロックコンサートは、オープニングノートが始まると、観衆が言葉を失い、胸を打たれ、頬には涙が伝わっていたそうです。 観衆の多くは初めてロックコンサートに参加した人々。 半数は、聴覚障害者。 このコンサートを可能にしたのは、やはり

        • ドラッカー ギャップを探す ギャップは神様からの愛

          毎月2回参加している、ドラッカー学習会 今は『イノベーションと企業家精神』を学習しています。 そろそろ、こちらの本の学習会も最終に近づいてきたので復習を兼ねて読み直しをしていますが、第4章「ギャップを探す」にかなりたくさんの学びがあり、深い気付きを得たので備忘録的に書いておきたいと思います。 イノベーションの機会としてのギャップ ドラッカーは、ギャップ(現実にあるものと、あるべきものとの乖離、あるいは誰もがそうあるべきとしているものとの乖離であり、不一致である)をイノ

          ドラッカーの顧客創造戦略

          ドラッカーの有名な言葉に「顧客の創造」があります。 そのために必要な戦略として ・効用戦略 ・価格戦略 ・事情戦略 ・価値戦略 ・社会的戦略があります。 先日の『イノベーションと企業家精神』の学習会ではこれらについて学びました。 簡潔にまとめますと、 1. 効用戦略: 顧客にとっての製品やサービスの実用性や便益を最大化することに焦点を当てます。顧客のニーズを深く理解し、それに応える価値を提供します。 2. 価格戦略: 適切な価格設定により、顧客に購入の動機を与え

          「能力を伸ばす」褒め方

          教育心理学者のベンジャミン・ブルームの研究によると、ピアニスト、彫刻家、オリンピック水泳選手、世界的テニスプレーヤー、数学者、神経学者などずば抜けた実績を持つ120名の研究をおこなったそうで、それによると大多数は幼少時は凡庸な子で思春期でも芽はでず、たゆみない努力と精進を重ねて初めて頂点に上り詰めたそうです。そして、ブルームの出した結論は「学習できる環境にあるかぎり、世界中のほとんどだれでも能力を伸ばすことができる」とあります。 それでは、どういう言葉がけをすると「能力を伸

          【あまりにも大きく傷つくのは、他人に完全を求めているから】

          人は、いろいろな場で、いろいろな人とのかかわりの中で生きてるので、 「傷つく」ことを避けることはできません。 例えば、他人の言葉で傷ついたり、または挑戦をして失敗したりして 「傷つく」材料を探そうと思えば無数にあると思うのです。 でも、傷口を大きくするのも小さくするのも自分自身。 大きな問題にして、人がそんなに悪人に見えるというのは、実は 「人にはものすごい完全を要求しているけれども、自分自身のことはすごく甘い目でみている」のではないえしょうか? 要するに、自分は完全な

          【あまりにも大きく傷つくのは、他人に完全を求めているから】

          TOEICスコアアップ平均144を受けて

          4月から始まった講義を受けている学生さんの全学年TOEIC IPが6月末に行われ、そのスコアが戻ってきました。 今年の一年生のスコアアップは目を見張るものでした。私が担当した2クラスのスコアアップ平均が144でした。 中には390も上がった学生もいます。 これを受けて、今までと何が違ったのか、そして英語のコーチングを始めたいと思った原点を思い出しましたので、この機会に書いておこうと思います。 TOEIC指導は、今年で10年目になります。 (受験指導はもう30年近くなり

          私が「言語」を仕事にしているわけ

          私が、今「言葉」を仕事にしているわけ。 「言葉」によって世界は平和になるし、人を幸せにできる言葉の可能性に魅了されたから。 航空会社時代は、お客様への言葉がけで旅を快適にできるか否かが決まる、 結婚して、家庭をもつと家庭を幸せにできるか否かも言葉で決まる、 子育て中は、子供のやる気を育てたり、自律心を育てる声掛け、コミュニケーションスキルを学び、言葉によって子供たちを育ててきた。 教育者として、常に言葉による力を目の当たりにしてきた。 もちろん、言葉の下にあるのは「心」

          私が「言語」を仕事にしているわけ

          TOEICはスコア毎にやるべきことが異なるのに、公式問題集が万能だと思っている方が多いことに驚きました。もちろん有用ですが、きちんと復習することが何よりも重要です。

          TOEICはスコア毎にやるべきことが異なるのに、公式問題集が万能だと思っている方が多いことに驚きました。もちろん有用ですが、きちんと復習することが何よりも重要です。

          ~つづき~ 多くの人が、グローバル言語である英語を話せば、 相互理解が広がります。文化も発展します。 英語、言葉に思いをのせるのは人間にしかできません。」

          ~つづき~ 多くの人が、グローバル言語である英語を話せば、 相互理解が広がります。文化も発展します。 英語、言葉に思いをのせるのは人間にしかできません。」

          Believe 最終回でしたね。 橋についての狩山のセリフを英語に置き換えて考えてみました。 「言葉は人と人をつなぐものです。 それ以上でも、それ以下でもありません。~つづく~

          Believe 最終回でしたね。 橋についての狩山のセリフを英語に置き換えて考えてみました。 「言葉は人と人をつなぐものです。 それ以上でも、それ以下でもありません。~つづく~

          私が初中級者の指導にこだわる理由は、その段階で成果を出すための質と量、行動、継続のコツを身につけたらそれは一生ものだと思うから。

          私が初中級者の指導にこだわる理由は、その段階で成果を出すための質と量、行動、継続のコツを身につけたらそれは一生ものだと思うから。

          目標を意識すると、効果は10倍です。 英語学習、仕事、とにかく目標を設定して意識しましょう。

          目標を意識すると、効果は10倍です。 英語学習、仕事、とにかく目標を設定して意識しましょう。

          行動が変わらないのは、セルフイメージが違うから。あなたの英語学習の先にあるセルフイメージは何ですか?長期的な目標は大きな理想をもってもよい、3か月後は実現可能なゴールを決めよう。

          行動が変わらないのは、セルフイメージが違うから。あなたの英語学習の先にあるセルフイメージは何ですか?長期的な目標は大きな理想をもってもよい、3か月後は実現可能なゴールを決めよう。

          書き留める力(2) コラム法

          コラム法とは コラム法とは、心理学の認知療法の一つで、考え方や思考に焦点を充てた心理療法です。 アルバート・エリスとアーロン・ベックの2人が有名です。 エリスは「心の問題は、出来事ではなく認知(出来事の捉え方)によって変わる」と主張しました。 ベックは「解釈の根底にある思考(スキーマ)が、出来事の捉え方に大きく影響している」と主張しました。 「起こった出来事にどう反応するか」に焦点をあてているのですが、ここでも「書くこと」が力を発揮します。 出来事→思考→感情 という