![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150130487/rectangle_large_type_2_bc1b54ad6cd35c8d939bea20c280423e.jpeg?width=1200)
【メンタル休職日記#5】「悪くない」を目指す。
仕事と育児でのキャパオーバーで、夜中起きてしまう、急に涙が出る、胸のあたりが苦しいなどの自覚症状が出て適応障害で病気休職したわたしが復職するまでの経験から得た備忘録です。
「ポジティブ」が、ツライときもある。
超初期の身体が動かない時期を抜けて動けるようになると、本を読んだり、人と会ったりして、少しずつ外の情報に触れるようになります。
ですが、不調期に、ポジティブマインドに触れるとしんどいときがあるんです。
なぜかって。そういうマインドを持てない自分を責めてしまうからです。
だからせめて、責めることを、やめることにする。
ポジティブになろう、と思わないことにしました。
現状把握。
お~、いまめっちゃ下がってる。
どこまで下がるんだー?
めちゃくちゃ揺れてる。わたしのこころ。
出る出る、悪態。
そんな感じで。観察するだけ。です。
「好き」は結果。
考えてみたら、誰かを好きになろう!
って努力して好きになるもんじゃないのと一緒で、
自分のことだって、「好きになろう!」と努力して好きになれるもんじゃないですよね?
結果として好きになるんであって、目標にするもんではないのです。
わるくない、と思えたら。
だけど、一番近い自分を嫌いになっちゃうのはしんどいから、嫌いにならないようにしたい。
わたしって「わるくないよね~」。そんな風に思えたら。
わるくないヤツがずっと身近にいてくれたら、だいたい好きになるんじゃないかしら?笑
生きてるんだから。
揺れたっていい。
感じる心があるんだから。
ささやかなことに、幸せを見つけられるのだから。
人の痛みが、わかるんだから。
そんな心持ちで過ごすよう心がけてました。