
🎉1㌻完成!
⚔️『焼きこみ』の重要性を知る
⚔️技『令和の焼きこみ』⚔️(漫画の光表現)

焼きこみには「白」「黒」「カラー」「発光」の4モードが存在します。
※覆い焼も含む。
この事実は以前から知っていたものの、正直に言えば「こんな機能、あまり使えないだろう」と軽視していた自分がいました。
全く使ってませんでした。
4つのモードをただの別物として捉えていたからです。
しかし、20代の絵師の描く姿を動画で見たとき気づいてしまったのです。
この4つは、別々ではなく、まるで一つのパズルのピースのように組み合わさり、全く新しい可能性を生み出す力を秘めていることに。
💡気づいてしまう💡
その瞬間、私の心に雷が落ちたような衝撃が走りました。
4つのモードを同時に使うことで、光が実世界のように乱反射し、まるで命を吹き込まれたかのような表現が可能になる。
これまで色彩に苦手意識を持ち、なかなか上達できなかった自分が、まさに目の前で新しい扉を開いたのです。
この発見は、まるで光の道が広がっていくかのような感覚でした。
それは、私の作品に命を宿しました。
私はこの技法を「令和の焼きこみ」と勝手に名付け、これを私の技の一つとして胸に刻むことを決めました。
これからも、新しい技や基本画力を上げていきます。
(参考:昨日の記事)
いいなと思ったら応援しよう!
