![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81737357/rectangle_large_type_2_ee71784022fd0c65f17762ae38f7afde.png?width=1200)
今年も半分を過ぎて→今年もあと半分ある!(2022年6月30日♯大祓)
6月30日は大祓(おおはらえ)。
半年間の罪や穢れ(けがれ)を祓う儀式がおこなわれる日です。
また、1年の折り返し地点としてハーフタイムデーとも言われていますね。
今年の1月から今日までnoteを振り返ってみても、結構周りの環境が変わったり、驚くような出来事もあったりした半年間でした。
今日はそんな半年の振り返りをnoteの投稿を振り返りながらしていこうと思います。
1月:お正月、stand.fm
今年はマレーシアで初めてお正月を過ごしました。
今までお正月は日本へ一時帰国していたのですが、世情もあり今年はマレーシアでのお正月。
三が日も大きく盛り上がることもなくゆっくり猫のムルクと一緒に過ごせました。
そして1月11日の開運日には「今年のやること100」を書いたのですが、後で折り返し地点でどれだけ終わっているか、見直しはないか確認してみようと思います。
noteの投稿は読み返すとまた新たな気づきや忘れていたことを思い出させてくれますね。
1月11日のnoteのとおり、ものごとについて「何のために」やるのかって考えることは、改めて大切だなと思いました。
1月は音声配信stand.fmの放送を始めたことも大きな出来事です。
チャンネル名の「点と点を繋ぐラジオ」はスティーブジョブズのConnecting the dots(点と点を繋げる)から。
今は音声配信はお休みしていますが、またこの経験が生きる未来がきっと来るのだと期待しています。
2月:チャイニーズニューイヤー、健康診断
マレーシアに住んでいると2か月連続のお正月。
今年のチャイニーズニューイヤーは2月1日のことでした。街中が中華の赤色に染まる光景は美しかったです。
ここ3年健康診断に行っていなかったのですが、そろそろ体にも気を付けなければならないお年頃なのでマレーシアの大きな私立病院で健康診断を受けました。
増えた体重はまだ減量できていないので、残り半年はダイエットを頑張りたいです。
3月:note1年連続投稿、お引越し
3月は自分の「呪い」を解くため?にnoteの連続投稿を始めてから1年が経ちました。
なんて私の周りの世界は素晴らしく尊いのだろう…
今日も仕事でそう思える出来事がありました。
ちょうど3月は「呪い」繋がりでアニメ映画「呪術廻戦0」を観ることができたのも良かったです。
人の言葉や思いは一見前向きな内容でも「願い」ではなく「呪い」となることがある…と考えながら、やっぱり周りに起こる出来事は自分の心次第ということが腑に落ちました。
そして、3月は1年半ほど住んだ家からお引越し。
ムルクも前より広い部屋で嬉しそうです。
今もキャットタワーのてっぺんから下界を見下ろしています。
4月:ラマダン、Kindle本
イスラム教徒の方々が人口の6割を占めるマレーシアでは、毎年この時期はラマダン(断食月)となります。
日本の友人や家族などにラマダンのことを話すと「ずっと食べないなんて大丈夫?」と言われることもあるのですが、断月するのは日中だけです。
私の会社のチームメンバーたちは全員がイスラム教徒のマレーシア人なのでこの時期は仕事中に食べ物の話題は気にしますね。
チームメンバーの女の子の1人は「ラマダンダイエット」を宣言していましたが、ラマダンが終わった後に体重は減ったか?聞くと、「失敗しました!」と笑いながら返事がありました。
日中は食べ物を口にせず、日没から一気に食べるというのはやっぱりダイエットには不向きなようです。
stand.fmについて、私の体験談を掲載頂いたKindle本が発売されました。
新しいことをまず始めてみる、というきっかけになればと思い参加させていただいたのですが、思いが届いている方もいらっしゃるようで嬉しいです。
5月:ハリラヤ、仕事
先月のことなのに、もう昔のことのように感じる5月。
きっと仕事で夜遅くまでかかっていたからだと思います。
お客様先のシステムトラブルが多発していたので、毎日全集中でした。
ラマダン(断食)明けのお祝いであるハリラヤ・プアサが5月にはあったのですが、今年は何と予定していた日が1日早くなるという珍事。
ラマダンの始まりから終わり、ハリラヤの日程は、イスラム教の宗教権威者の目視による月齢観測によって決まるので直前に日が変わることもありえますが、通常はカレンダー通りなのですが、今年は月が早く見えたから1日早めた…とのこと。
イスラム教徒の方々はお正月が1日早くなってしまったので、準備の予定も狂って大変だったとのことでした。
日本では考えられないようなことが起こるのもちょっと面白いです。
今年のハリラヤは5月2日でゴールデンウィークの真っただ中でした。
会社のチームメンバーもゆっくり休めたようで良かったです。
でも、ゴールデンウィーク後にはシステムトラブルでの対応が待っていたので本当に毎日があっという間に過ぎた5月でした。
6月:図解、頑張ったこと
6月は行事はなかったのですがnoteでとても嬉しいことがありました。
黒糖まんじゅうとくるみゆべしが好きな山田太郎 | 図解描きさんに私のnoteを図解していただいたのです。
自分の頭の中で考えたことを図にしていただけるなんて、なかなかない経験でした。
山田太郎さん、本当にありがとうございます。
あとはつい2週間ほど前にこと、オンラインの勉強会に参加したときに「最近頑張ったこと」が出てこなかったのが地味にショックでした。
自分で自分をほめることも大切なことですね。
今年もあと半分ある!
こうして今年の半分を振り返ってみると気づいたことがあります。
結構、私…新しいことやってたり経験してる!
そう考えると、12月末の間まで何ができるか!ちょっとワクワクしてきますね。
皆さんの今年半分はいかがでしたでしょうか。
本日もお読みくださりありがとうございます。