「お風呂に入る」ただこれだけのことがこんなに大変だったとは。
こんばんは!まりまりです。
毎日お疲れさまです。
今日は娘が赤ちゃんの頃
寝つきをよくするために
お風呂の時間を死守していたというお話です。
わが家では睡眠改善を実践しはじめてから
『必ず夕方の18時までにはお風呂』
これを徹底していました。
旦那を待っていると深夜になってしまうので
もちろんお風呂もワンオペです。
生後1か月まで沐浴は
慣れるまで毎回ビビりまくっていました。
ダイニングテーブルの真ん中に
タオルと着替えを準備
キッチンのシンクに設置した
ベビーバスで沐浴という流れです。
娘もお風呂は好きなようで
沐浴の時は比較的おとなしいのが救いです。
沐浴での最大の難関は
「ひっくり返して背中を洗う」です。
首の座っていない赤ちゃんを
腕だけでひっくり返すのはかなり怖いのです。
たまに娘がごきげんナナメのときは
ひっくり返してお湯の中に落ちたら大変なので
背中もあおむけのまま
サササっとすましていました。
それでも毎日続けると慣れてくるもので
沐浴は問題なく入れられるように
なりました。
ただ、沐浴はだいたい1か月検診が終わるまで
と言われています。
わたしは1か月検診を過ぎても
しばらく沐浴を続けていましたが、
どんどん成長する乳児はさすがに重く
片手で支えるのが無理になったので
「お風呂で入浴」について
真剣に考えないといけない段階になりました。
まだ首の座らない赤ちゃんと
2人だけでどうやってお風呂入ればいいのか
意味がわからなくて現実逃避していましたが
ついにこの時がやってきました。
①まず娘のタオルと着替えを脱衣所に準備
②2人でお風呂に入って娘だけ体を洗う
③脱衣所でおむつをして
寒くない程度に簡単に着替えさせ
そのまま脱衣所で待機。
④うっすらお風呂のドアを開けながら
超特急で自分が洗う。湯船につかる暇はない。
⑤お風呂から出て自分が着替える
⑥娘の保湿をしてしっかり服を整える
こんな感じか。
脳内シュミレーションは完璧。
冬の時期
賃貸の脱衣所は普通にめちゃくちゃ寒くて
お風呂上がりに脱衣所で
娘に待っててもらうには酷なので
脱衣所を温めておくために電気ストーブ購入。
床だと寒そうでなんとなくイヤ。
じじが作ってくれたゆりかごを置いて
まだ寝がえりはしないし
そこで待っててもらおう。
いろいろと対策もばっちり。
実際やってみると
娘の機嫌のいい日はイメージどおりに終わる。
わたしの入浴時間はたぶん3分もないけど
体も頭髪も一応はきれいにはなってるはず。
大変なのは娘が泣き出した時。
なぜか夕方の18時ごろって
妙にきげんの悪いことが多いのです。
それでもわが家のお風呂は18時。
昼寝が短かったり浴室が寒かったり
いろいろと原因は考えられるけど
大号泣する日もある。
数分くらい泣かせておいても
いいんだろうけど
脱衣所で号泣してる娘をさしおいて
入浴なんかできるはずもなく。
とりあえず固形石鹸で体をこすって
シャンプーで髪を泡立てて
全てをいっぺんに流す。
もうほぼ濡れただけ。
ただただ寒いだけ。
まぁ仕方ない。
旦那のいる土日はちゃんと入れるし。
お風呂しっかり入れなくても死なへんし。
そんなことを思いながら
毎日過ごしていました。
「お風呂の時間」にこだわっていた理由
わたしがこんなてんやわんやしながらでも
お風呂の時間を死守していたのは
入浴と睡眠に関係があるからです。
寝る1時間ほど前にお風呂に入ることで
一時的に体温が上がり
眠くなってきて体温が低下してくると
スムーズに眠りには入れます。
子どもの寝つきがどうもよくないなぁ。
そんな時は寝る時間の1時間前の
入浴をためしてみてください。
赤ちゃんの生活リズムを整える意味でも、
毎日お風呂の時間→ねんねルーティーン
→寝る時間のながれを固定してしまうと
長い目でみて効果ありです!!
お風呂と睡眠の関係以外にも
赤ちゃんの睡眠に関する知識を
メルマガで配信しています。
全然寝なかった娘が、
正しい睡眠の知識を得て
正しく行動することで
昼も夜もまとまって寝るようになりました。
そんな方法を発信していきます。
しかも今なら登録していただいた方に
「産院では教えてくれない授乳のキホン」
有料noteを無料プレゼントしています!
睡眠トラブルの背景には、
間違った授乳方法が影響している可能性があります。
睡眠と授乳は切っても切り離せない関係です。
ぜひ読んでみて下さい。
下の画像から、登録できます。