![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159083622/rectangle_large_type_2_a6ec5fe7386d455620ce404ba56ffbb5.png?width=1200)
有隣堂で本を買う 横浜駅街ブラ日記
昨日に引き続き、横浜駅の街ブラの話をば。
今日は母が横浜駅で銀行と証券会社に行くというので、ついて行きました。
ど平日に何してるんだ?と思う方もいるでしょう…。
私、実は休職中でございまして、実家の方に一時的に身を寄せています…👉🏻👈🏻💦
体調的には少しずつ良くはなっていますので、ご安心くださいませ🥺🥺
最初、母が三井住友銀行に行くというのですが、中で待ってるのもつまらないので
私的にブログのネタ無いかなぁと思って周辺をウロウロ。
シェラトンホテルがあったので、パチリ📸てか、シェラトンホテル懐かしいなぁ。
※行ったことは無いけど、横浜駅のホテルと言えば、地元民はシェラトンホテルだと思うかもです。よくアフタヌーンティー?の広告が入って来てました。今は知らないです💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159084922/picture_pc_5111cf316eeb8c4c1d967c6dbc101c33.jpg?width=1200)
三井住友銀行にあるって
知らないと絶対たどり着けない…💧
そして、西口の地下街って昔からある魔境!
とても大きいし複雑なので慣れないと絶対迷います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159085227/picture_pc_d18cda456a5b1d9d6fdf9b5f3e224e36.jpg?width=1200)
じっくりと見た事無かった…。
人の行き来が多くて、
写真を撮るのに一苦労しました💦
シェラトンホテル自体はロータリーから見えるんですけど、いつも私は親の車の中から観てたので、入り口ってどこなのか分かりません💦
そもそも、先程の写真のシェラトンホテルの入り口は母に連れて行って貰わないと全然分からないです(>_<)
東口の地下街のポルタは比較的碁盤の目みたいで分かりやすいんですけどね。
母は三井住友銀行の他に用があるそうなので、私は写真撮影のあと有隣堂で本を立ち読みすることにしました。
近隣の本屋さんは、軒並み閉店や規模が小さいのでここまで大きい本屋さんは珍しいです。
しかも、文具エリア、漫画エリア、雑誌・本エリアの3つに別れているので、めちゃめちゃデカイ!!🫶🏻💗 ̖́-
神奈川県のお店と言えば、やっぱり有隣堂だな!!と思いました☺️🍵
あとは松坂屋!(他にもあるけど忘れました。笑)
色々立ち読みして、買うつもりなんて無かったと思ってたのに、つい3冊も買っちゃいました(´>∀<`)ゝ
全部で、ご、5000円くらい掛かったです😂
たっけぇ…💧
買ったのは美容系の本と料理本です♪♪
以下、画像でご紹介。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159088143/picture_pc_bf3fa1dce6f067361e0e12f6ba7922df.jpg?width=1200)
頭皮マッサージでこんなに変わったっていう事例が
凄かったです!!
将来の為にも毎日マッサージせねばと思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159088148/picture_pc_20bbae78db83c064c9106c2a68d054cd.jpg?width=1200)
思わず手に取ってしまった1冊。
日頃のスキンケアで気をつけているつもりでしたが
より摩擦をしない美容にしようと思いました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159088257/picture_pc_8aee0f9898026e3cd0395647db9ac1e0.jpg?width=1200)
摂りたくないと必死なんです…ꉂ🤣𐤔
せいろじゃなくて、フライパンでも出来る蒸し物ってところもGoodですね。
色々レシピ本を見た中では、1番オシャレで
美味しそうでした♡
まだあんまり読んでないので、感想はまた今度!
1時間くらい?ずーと立ち読みでしたので、結構疲れましたが
情報収集できて大満足( ¯﹀¯ )
今日得た美容の知識の要約は、
①頭皮は老廃物が溜まると薄毛・白髪・ウネリになりやすいので、痛気持ち良いくらいの圧で揉みなさい。
②顔は両手の面で優しく触るようにして、なるべく摩擦を起こさないことでシミやシワ、ニキビを起こさない。
頭皮はガッツリ摩擦を起こすけど、顔はなるべく摩擦を起こすな!
っていう相反することなんですね!😳
へー??
顔の摩擦しない理論からすると、じゃあボディーケアはこすらない?
リンパマッサージしてはいけないという事なんでしょうか?
うーん、
まぁその辺はご本人に直接質問して、回答が来たらこのブログに載せようと思います😊
両方とも、とても面白かったです!!
※2冊の作者さんはYouTubeチャンネルを持っているようですので、最後にリンクを貼っておきます。
要約は私が個人的に感じたことですので、もしご興味があれば店頭にてお手に取ってみてください😊
そういば、最近はネットで情報を仕入れる事が多いので、本屋さんから縁が遠くなっていましたが、こうしてガッツリと読む機会が出来て良かったです。
でも、ネットでの情報ってどうなのかなぁ?と思う事が増えてきました、
例えば、インフルエンサー(しかも専門家でもない人)が紹介してても、「どうせ宣伝なのでは?」とか「インフルエンサー個人はマッチしてても私には合わないんじゃないか…」など。
特にインスタの美容まとめみたいな投稿で、いやそれは流石に違うだろ…💧って素人の私でもツッコミたくなる情報があります。
本に書いてある事が必ずしも、合っている事でも、間違っている事でもないと思いますが
少なくともお金を掛けてまで(リスクを掛けてまで)伝えたい事なので、
SNSよりかは正しい事が多いかもしれないと、今回感じました。
ところで、横浜駅西口の地下街から東口のSOGO(またSOGOかよ)に行ってきたのですが、
新宿みたいに西口から東口の地下街に行き来できる通路のようなものは、まだ無いんですね…( ・᷄ὢ・᷅ )
西口の魔境の様な地下街から外に出て、ルミネがある往路を渡って、また東口の地下街ポルタに潜ってSOGOに行く…というのが、結構大変でした💦
あ、SOGOは母のファンデーションの付き添いで、カバーマークとNARSを見に行きました♪😊
平日だったけど、結構混んでました◎
そんな感じで終わります!
[完]
【参考】各作者さんのチャンネルで、本の記載内容が一部紹介されていますので、ご参考下さい😊
●頭皮マッサージについての本 横田有里恵さんのチャンネル
●顔はなるべく摩擦を起こさないことについての本 石井美保さんのチャンネル