![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95949970/rectangle_large_type_2_dc7f1788b43442f9e095b71713598a70.png?width=1200)
好きなことへ意識を向けて、心の闇を吹き飛ばした。
今日は、私の母の通院日だった。
私の母は、10年以上前にメンタルバランスを崩し昨年と今年、二度の長期入院を経て、現在は老人ホームに入居している。
一方の私の父も、過去に大病を患ったことにより体に麻痺が残る状態で、それでも現在は自分のことは自分でこなし、超高齢ながらも元気に動き回る私の祖母と共に、様々な方々に見守っていただきながら、穏やかに生活を送っている。
私の両親は50歳代で二人共この状態になってしまった。
こうなると私の両親はまず、事務的な手続きをこなすことが、いっさいできなくなった。
最低限の生活を送ることはできても、金銭面の管理がままならなくなり、字が書けなくなり、理路整然と、人に自分の状態を説明することができなくなった。
そして、むやみやたらとそれはもう病的なほどに「頑な」にもなった。
人が老いてゆくということのリアル。
目の前に迫る現実は、厳しいものがあった。
でも私は、まだ恵まれている方だと思う。
超高齢化社会のなかで介護問題を抱え、もっともっと大変な思いをされている方も、たくさんいるだろう。
今となっては、非常にいい人生経験をさせてもらっているな、という思考に至ることができたが、この領域の思考に到達するまでの葛藤は、なかなかのものがあった。
そしてもれなく今日も、いつまでも私の父やそして私に頼り切り、ポジティブマインドの説明を幾度となく繰り返しても、受け入れようとしなかった母に対し私は、
「あなたは昔っから甘えてる。
自分自身でどうにかしてやるんだって覚悟がない。私が、これまでどんな葛藤をひとりきりで抱え、あなたのサポートをしてきたか、考えたことってある?!」
と、気がついたら母に対し、声を荒らげてしまっていた。
すると母は「しょうかないじゃん〜!病気なんだから……」と。
これにはもう、怒る気持ちを飛び越えて、ハハハ………と力なく笑ってしまった。
病気だったのだとしても、私だったらきっと、自分で考えて、自力でどうにかしようと努力をするだろうと思った。
そして、自分の子供には自分のことなど気にせずに、自由に自分の好きな道を思うように生きてもらいたい、そう願うはずだ。
今まで私はそんな母に共感しすぎて、たくさん振り回されてきた。
でも今は違う。
「母は母、私は私、別の人間だ。」自分で自分にそう言い聞かせる。
そんな私は冷たい娘なのかもしれない。
でもこれがそのままの私。
そして、いつまでもネガティブ思考を永遠と私に向けて語る母の話しを、つい上の空で聞いてしまい、自らの思考はこの上なく幸せな、私が胸に抱き続けている、大きな大きな夢の妄想でうめつくしていたのだった。
こうして、目の前のネガティブな出来事から、最短距離で思考を切り替える。
人生の時間は、一分一秒が貴重だ。
だって人生には、明日という日が、必ずしもやって来るとは限らないのだから。
目の前の瞬間を楽しむ。
そんなことを考えながら母とは別れ、帰りに実家近くの最寄り駅にある、サンマルクカフェへ。
私の昔からのとてもお気に入りの場所だ。
照明が薄暗くって、店内のはじっこにある、まるで洞窟のような雰囲気の席を確保した。
(落ち着く…心底………。)
私はいつも本能的にこういう、はじっこの席を選んでしまう。
隣りの席の20代くらいの若者男性も、黙々とパソコンに向かい合い、自分の世界に没頭中。
そこもまたこの席を選ぶ際のプラス要素となった。
瞬間的にそこまで考えてしまうのはやはり、私くらいなのだろうかって、ふと考えた。
サンマルクに来る前に、本屋さんに立ち寄った。
今日は、雑誌のコーナーへと向かう。
私は昔っから、「FUDGE」が好きだ。
(こちらの雑誌です↓↓↓)
数日前のテレビで、FUDGEの専属スタイリストさんが、現役モデルさんとコーディネート対決!みたいなバラエティ番組をやっていて、それを観て「かわいい!なんてオシャレなんだ!」そう思って、FUDGEが読みたくなった。
(もしかしたらこれは、雑誌を売る側の方の戦略に、まんまとはまり込んでいるのではないか?笑)
私はもうアラフォーなので、ひょっとするとこの年齢にしたらこちらの雑誌は、年齢相応ではないのかもしれない。
でも、そんなことは知らない(笑)
好きなものは好き。
ベーシックな中に、ビビットな色をさり気なく取り入れる、というスタイルがたまらない。
なかでもやっぱり「赤」が好み。
パラパラとFUDGEのページをめくり、眺めただけで胸にぽっと火が灯るような感覚になり心が温まった。
スマホの時代でも、やっぱり私は紙ベースが落ち着く。
自宅の最寄り駅に着いたら購入しようかな〜と考えながら、元あった場所に雑誌を戻した。
こうしてまた、様々な想いを巡らせた一日が過ぎていったのだった。
◇
ここまで読んでくださってありがとうございました。また明日、おやすみなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
![マナヒロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169430095/profile_ca31fd535635a3dde36bb7dbd3de4890.png?width=600&crop=1:1,smart)