見出し画像

【毎日note】自分に合った書き方を模索中

テーマ決めてから書こうと思うと、筆が止まりがち!って実感した話。

2月に入ってから、書くのが楽しくなくなった。
というか、集中できていない気がするのだ。

何かに没頭するのが強みなのに、
気が逸れているとは何事か。
本末転倒じゃないか。

ってなわけで、
以前やってた思いつくまま書く形式に戻してみる。

結論:書きやっす!!!

のひと言で終えられるのだが、
さすがに酷い(笑)ので続けるよ。

テーマを決めてから書くメリットは分かってる。
書いてる途中で迷わない。
意識が逸れない。
集中できる。
うんうん。いいよね。合理的。

ただ、ガチガチに決めすぎると、
楽しくないなーと思っちゃうんだよね。
というか、決めたとしても脱線することが多い。
それをダメ!と自分で思い込んでいる。
そりゃあ猛烈なストレスになる。
自分をいじめてたことに気付いた。反省。

逆に思いつくまま書くスタイルだと、
回り道が多すぎる気がする。
しなくていい苦労をしてる、
って言えばいいのかな。

まーーーそれが私にとって
一番の近道って分かってるんだけどさぁ…

ね、こう、チャチャっと終わらせたいな!
と思ってしまうくらい短気なもので。

短気×直感型
という合理的から一番遠いところにいると
改めて気付けたわけです。
ため息しか出ない…せつない。

まぁ言うても自分の本質は変わらないので
武器としてどう活かすかを
考える方向にシフトしようと思ったとさ。

ん?これで合ってる?
久しぶりすぎて感覚が分からん!
直感型が感覚失うくらいなら、
非効率でも自分のやり方貫いてみるかー。
と前向きに捉えられたから良しとしよう!

今日は以上!おしまい!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

フォロー、いいね♡嬉しいです!
いつもありがとうございます♪

いいなと思ったら応援しよう!