
おうちごはんNo.105|ひと手間で3品作ろう。茹で鶏
おはようございます!
毎日ごはんを作っていると、献立考えるのが手間だなぁって時ありますよね?
そんなあなたにおすすめしたい、メインを決めたらもう2品、ついでにつくれてしまう、今回のメニューは茹で鶏です🐓
この日は茹で鶏を作って出た茹で汁でかきたま汁、鶏皮でエノキとピーマンの和え物を作りました。
まずは全部の材料はこちら。
茹で鶏とついでに作る仲間たち(3人分)
茹で鶏
鶏胸肉 1~2枚
生姜、ニンニク 各1片
塩 適量
タレ
ニラ 1/2束(5mm幅くらいにざく切り)
酒、醤油 各大匙1/2位
塩(料理酒を使う場合は不要) 適量
甜麺醤 小さじ1/3位
ごま油 小さじ1/2位
お好みで一味唐辛子 適量
かきたま汁
ゆで汁 適量
長ネギ 1/2本(斜めに薄切り)
片栗粉 小さじ1位
卵 1個
塩、胡椒、ごま油 適量
エノキピーマンの和えもの
エノキタケ 1/3袋(3cm幅くらいにカット)
ピーマン 1個(半分にして種を取り5mm幅くらいにカット)
鶏ガラスープの素 小さじ1/3位
塩、胡椒 適量
オリーブオイル 適量
茹で鶏の鶏皮 1~2枚ぶん(5mm幅くらいにカット)
ではでは画像と共にざっと工程行きます。
①鶏胸肉の皮をはぎ、脂身をなるべく取り覗き(取らなくてもいいけど取った方が臭みが無く仕上がると思います)鍋にニンニク、ショウガ、鶏がかぶるくらいの水、塩小さじ1位入れて火にかける。
沸騰して来たら灰汁を取り除き、蓋をして1~2分位沸かし、火を止めて30分位保温する。又は5分位沸かして火を止め30~40分放置して余熱で火を通す。
※できればいったん自然に冷ました方が良いけれど、時間が無ければこのまま次の工程に行っちゃいます。

②鶏を茹でている間にたれを作る。
耐熱ボウル等にたれの材料を全部入れ、ラップをふんわりかけてレンジで600wで2分位加熱し、加熱が終わったらラップを外して全体を混ぜておく。


ラップが膨らんでるくらいまで加熱できていればOK。

③続けてエノキピーマンの準備をしておく。
エノキ~オリーブオイルまでの材料を耐熱ボウルなどに入れ、レンジで500w2分半程度加熱し、加熱後ラップを外して全体を混ぜておく。


④切った長ネギを小鍋に入れておく。
茹で上がった鶏のゆで汁をザル等で濾して鍋に入れる。
多分、茹で汁は多いので半量位使って、残りは鶏をつけたまま冷ましておく。
※残った茹で汁はジップロックに入れ、冷凍ストックしておくと色んな汁物や煮込みに使えて便利。

小鍋を火にかけ、ネギが煮えたら味を見て調え、水溶き片栗粉でとろみ付け、溶き卵投入してかきたま汁完成。

どんどん行くわよ。
⑤茹で上がった鶏皮をキッチンバサミでチョキチョキ切って、エノキピーマンに投入。
ざっと混ぜて味を見て調え、仕上げにオリーブオイル少々加えて香り付けする。

器に盛ってお好みで胡麻などかけます。
子供はこれがお気に入り。
こりこりのお肉がうまいって言っておられました。
あとは茹で汁につけ置いて冷ましていた茹で鶏を適当にカットし、ニラダレをかけて3品目完成。
ニラダレは今回使い切りたいニラがあったから使っただけなので、面倒なら適当にお好みのドレッシングと茹でもやしとか添えたり、茹でキャベツとかレタスとか。
何でもよいと思います。

この紫キャベツは副菜のキャラウェイキャベツをついでに仕込んでいて、それ用に切ってたものなので、千切りがちょいと太めです。

これもまた何かの折に紹介したいと思います♪
蒸し鶏にかけている唐辛子はからちゃんの香川本鷹のフレークです♪
爽やかな辛みが美味しくてほんとお勧め!
と言うわけで、我が家では茹で鶏からこんな感じで一気に3品作ってたりします。
ちょっと献立考えるのがめんどくさいな~って時におすすめですのでよろしかったらお試しくださいませ!

ではでは、お読みいただきありがとうございました~!