見出し画像

Mālie AyurvedaのJessicaでございます。

朝食は、消化の火である
「アグニ」を保つために、
とても重要な食事です。
アグニの調子が良ければ、
食べたものをきちんと
消化できるだけでなく、
感情面での変化も
やってきます。


食事は、
毎食3食を必ず摂りましょう。
朝食は、英語で
Breakfast
Break = 壊す & Fast = 断食
つまり、
断食を終える食事
です。

朝食は、
日本の典型的な
ごはん+味噌汁+魚+卵
などはもちろんOKですが、
もし消化に不安がある場合は、
なるべくシンプルに
すると良いでしょう。

シンプルな食事例としては、
おかゆ、
果物、
オートミール
などを
おススメします。

オートミールは、
別の記事で詳しくお話しさせてください。

果物は他のものと分けて食べる

果物に限っては、
組み合わせに注意です。
果物全般は消化が
他の食品と比べると早いです

その理由から、
アーユルヴェーダでは、
果物とそれ以外の食品は
分けて食べることを
おすすめします

NG例:デザートに果物
   ケーキに載っている果物
   果物と他のものを混ぜて調理する
   (リンゴパイ、レーズンを混ぜた焼き菓子など)

果物を朝食にする場合は、
両手に山盛り程度の果物
いただきます。
季節の果物を選びましょう。

避けてほしい果物の例 ①酸っぱすぎる果物

多少の酸っぱさは問題ありませんが、
食べて、酸っぱい顔になる
柑橘類や果物は避けましょう。
特にバナナはなじみがある果物ですが、
粘性が高いのと酸が強いので
おすすめしません。
バナナが大好きな場合は、
時々食べる程度、
にすると良いでしょう。
ちなみにバナナは、後述する
トロピカルフルーツでもあります。

避けてほしい果物の例 ②トロピカルフルーツ

マンゴー、パパイヤ、ライチなど、
熱帯気候に住んでいない場合は、
避けてください。
例えば、ハワイに住んでいる方、
沖縄に住んでいる方など、
その土地で栽培されている果物が
トロピカルフルーツの場合はOKです。
トロピカルフルーツ一般は
体を冷やす効果があります。
もし寒い地域に住んでいる方は、
(例えば北海道やカナダなど)
地元で採れるベリー類などを
食べましょう。


例外の果物、それはデーツ

果物で、穀物などと一緒に
食べることができる
例外があります。
それは、
デーツ(ナツメヤシの実)です。

デーツのみ、
果物以外の食材と一緒に食べて
問題がありません。
焼き菓子や、
小豆を煮るときに
使ってみてください。
オートミールに
加えるのもおススメです。

デーツは、
「オジャス」と呼ばれる
活力素、元気の源のようなエネルギーを
他のどの果物よりも早く
身体に取り込むことができます。


朝食にもギーを

朝食を作る時には、小さじ2杯程度の
ギーを使うことをお勧めします。

例えば、ご飯を炊く場合は、
小さじ1杯のギーを、
お米を炊くときに入れたり、
他のスープや炒め物に
小さじ1杯を入れる、
といった具合です。

オートミールなどの場合は
鍋にギーを入れて、
スパイスを温めてから
作ると良いでしょう。

よく、
「せっかく貴重なギーだから生で」
と言ってくださる方がいますが、
ギーは、加熱調理の時に一緒に使うことを
私は勧めています。

その他

食事には、6味のうちの
5~6味が含まれるようにしましょう。

6味=甘味、酸味、塩味、辛味、苦味、渋味

6味の詳細はこちら↓


また、朝食の時間帯は、
アグニが
若干弱い時間帯

とも言われています。
ですので、朝は、
消化に良いものを食べる意識
がいいでしょう。

余談ですが、
朝は食欲がない。。。💤
という方は、
「アグニ」が弱っている
可能性があります。

アグニについてはこちら↓

夜ごはんから朝ごはんまでは
間食せずに、
12時間程度空けることも
大切です。
(たくさん時間を空けるのが良い
という訳ではありません)
アグニを休ませてあげてください。


まとめ


食事は、毎食3食必ず摂りましょう。
特に朝食は消化の火であるアグニが
弱い時間帯です。
あれこれ食べずに、
身体が消化しやすいものを
食べるように意識します。

果物を朝食に摂る場合は、
果物のみをいただきます。
消化のスピードが早いので、
他のものと一緒に食べると、
消化不良になります。
(アグニが混乱します)

例外のデーツ
オジャスを高めてくれる
とても貴重な食べ物です。
みなさんも
デーツ、食べてみてくださいね。


食材の選び方についてはこちら↓


画像1

無農薬の苺が手に入りました


自分の魂とつながるアーユルヴェーダ

Mālie AyurvedaのJessicaより

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集