
店員さんへのため口は問題ではない?ため口以上に問題ある点を考えた。
昨日のことなんですけど、休みだったので近所のショッピングモールに行って、これまで買えずにいた収納用具とか、ジョギング用のシューズとか購入しまして。
こういうのって、妻が居る時はなんか遠慮しちゃうんですけどちょうどお出かけしていたので意を決して動いたわけです。別に意を決する必要なんてどこにも無いのに、何故人はこういうどうでもいいことに対して妙な心の障壁を作ってしまいがちなんですかね。まぁいいや。
両手がパンパンになるほど荷物で溢れるような、昔の漫画でかかあ天下の夫婦がデパートで旦那の頭のはるか上まで箱を積んで本人は何も持たずにものを選んでいるみたいな描写がありましたが、あれくらいまで買ってたわけですよ。最近あの描写はほぼ見なくなりましたが。
で。
さぁ自転車乗って帰るぞと思ってた矢先に。
ニトリでおじさんとおじいさんの中間くらいの男性が、店員さんに色々聞かれていたんですね。なんか色々と確認が必要になるようなものを買っていたんだと思うんです。
それをことごとく、ため口で返すんですよ。
おじさんが。
まぁよく聞くじゃないですか。
店員にため口の男性に対する好感度が劇的に落ちるって話。
その典型例なんですよ。
どう見てもこのおじさんの問答が印象悪くて。
やっぱりため口で店員さんに接するのって駄目なんだな。
まぁ店員にため口ってのが凄く嫌われることだっていう概念が最近ではかなり定着してきているので、分かりやすい地雷的行動を取っちゃっているっていうこと自体このおじさんはかなりデリカシーが無いなっていうことで終わらせてもいい話だと思うんです。
単純に人が忌み嫌うであろう行為を避ける。それだけでこの話は済むし、特にため口が嫌われる理屈まで考えなくてもいいかなと。
ただ。
ふと思ったんです。
店員さんにため口っていうのはそもそもダメなのか?
って。
だってね、考えてみてくださいよ。
近所のコンビニで財布出すのに結構時間かかって慌てちゃって、ラッパーのお兄さんに「俺は待つぜ!」みたいなことを言われる系の、ACのCMに出てくる感じのシニアの方の多くは別に敬語ではないんですよね。
あのタイプの方って、もうコミュニケーションの中に敬語なんて存在しないですよ。多分昔は使っていたと思うし、使えると信じたいですけど、でも基本的にため口で。
ただ、悪い感じはしないと思うんです。
少なくとも私は、ですよ。
世の中には店員にため口の人っていうのは少なからず居るけど、つまりね、癪に障るタイプとそうじゃないタイプが存在するってことなんです。
ため口そのものがマズいわけではない。
そこが大事なんです。
でもさっきのおじさんのように、ため口がNGになってしまうケースもある。
この違いって何なんでしょうね?
ってことですよ。
そこで私はさっきのおじさんのことを振返ってみたんです。
そしたらね。
そもそもこのおじさん、ため口以前に感じ悪いんですよ。
なんかムスっとしているし。
だるそうに喋っているし。
言葉の端々が優しくないし。
で、そこに加えてため口なんですよ。
ため口にこのおじさんの感じの悪さが集約されていることは間違いなんですけど、ため口を直すだけでは結局このおじさんに対する印象っていうのは全く変わらないってことです。
恐らくこのおじさんは、ため口であることを今もこれからもムカつかれるとは思うんです。でも、その人の生き方、考え方、人との接し方というのは言葉遣い以外のところにも必ず現れてしまう。
だから今回のことを通じて思ったのは、世間で言われている様々な問題というのは表面上に見えている批判や不快感みたいなものを取り除くだけでは解決しないってことなんです。
そして人って、そういう部分に敏感なんですよね。
前も話しましたけど、見てほしいところはなかなか見てくれなくて、見られたくないところは見抜いてしまう。これは本当に怖いところです。
とりあえず、まぁ…
ため口=悪 ではないのは確かなんですけど、私は絶対にため口はこれからもしないようにしたいなと思います。私はどういうわけか、減点法で見られがちなタイプなんですよ。で、その気は無くてもため口をリスペクトの無さとして誤認される恐れもあります。
そもそも。
店員さんにため口で接することにこだわりも無いですからね。
【告知】
10月25日20時より草加の闘勝花より店主の元力士:福田さんとVoicy公開生放送します。
相撲の様々な話をしますので参加希望者は以下予約サイトに登録いただくか、makushitasumo@gmail.comにご連絡ください。
予約サイト:
会費は店での飲食分(食事は店主任せ)のみ、定員は10名程度です。
場所はこちら。
当日になりましたらVoicyでの視聴をご希望の方は以下リンクをご参照ください。
いいなと思ったら応援しよう!
