断想:想像ギレとか ~うわあーキモ!~
どうにも不安症で、なおかつ落ち着きがなく、色々なことに意識がいってしまう性分なので(ひとによってはそれに何かラベリングというか病名をつけたがるようだけど)、まぁ毎日疲れるわけ。エラそうに言うと、普通の人より疲れるんですよね運動しているわけでもないのに。
きっとほんとうに心の底からリラックスできるのはしんだときなんじゃないかって諦めていますけども。
だからリラックスなんてしなくていいんだ、って思うけど、リラックスしないともう身も心も持たないじゃんって思うと、やっぱりリラックスしないと…そのためにはあれとこれとあれとこれを片付けて、そう考えてるうちにあっちとこっちがもう!って話なんですよ。
これが年々ひどくなってね。歳をとるごとに。そんなもんですかね。
無視する勇気とでもいいますかね。色々頭に浮かんでしまうけど、気付かないふりとか、まぁいいやって思う癖を身につけたいものですね。
で気分転換といえばいくつかあって、うまいものを飲み食いするとか寝るとか、あとはお笑いとかスポーツ観戦とか、そういうのもあるんですが、もうちょっと脳内完結できるやつもやっていまして。
想像ギレ。
想像ムカつきでも、想像イライラでもなんでもいいや。どっちにしろ悪趣味なのは間違いないので。
とにかく、ちょっと嫌いというか、どうにもこいつは苦手だってやつが身の回りにいるとします。怒りのツボを刺激してくるヤツね。
で、実際に過去のそういうムカつくやつからの被害を思い返すだけだと、たんにストレスが溜まるだけなんだけど、架空の事件を作るんですよ。あぁ実生活でもドラマを観ていてでもいいです。この場面であいつがいたら、こういう発言するだろうな、とか考えてみるんです。
うわあーキモ!
ってなって、なんだか爽快な気分になりますよ。暑い時に辛いものみたいな。
ね、悪趣味でしょ。性格がひねくれていなきゃこんなことできません。
日々創作というか作文をしていて、時期によって文字数が多い(といっても1000文字以下)ときと、少ない(400文字程度)のことがあるんですよ。これは前述のストレス状態に比例しているような気がしましてね。少し自分で研究してみようと思いました。
はい、例によって問いかけを。
1.次から次へとやることや考えることが沸いてきてパニックになって疲れるって方いらっしゃいます?
2.で、そのときどうしてます?
3.みんなどうやってリラックスしてるの?
4.想像ギレも悪くないよね?
5.それもこれもこの残暑のせいなのか?
そんなところですかね。