![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145150936/rectangle_large_type_2_44388135aacd5fbfc6ce7884f72ec369.png?width=1200)
変わったこと、普通じゃないこと、なんなら非常識なこと(多数決の多ではないこと)は、他人に迷惑をかけない限りは、そのままにしておくのが良いです。
いちばん効くお守り、宝物です。
小学校に通うようになり、なぜか石が気になり出したのか、好きになったのか、毎日のように学校帰りに石を一つ拾って、それを家のポストに入れるという「奇行」があったんだよね、娘嬢。
変わったこと、おかしなこと、普通じゃないこと、面白いこと、なんなら非常識なこと(多数決の多ではないこと)は、他人に迷惑をかけない限りはなるべくそのままにしておく、そっとしておく、やめさせない、矯正しないのが僕と家内の方針で。
石については、どうして石なのか、なぜポストに投函するのか、、、訊きたい気持ちは抑えて、黙ってポストから回収して、こちらで箱に入れて保管してた。
何ヶ月続いたんだっけなぁ。娘嬢もポストに毎日入れる石が、翌日には必ずなくなっているのは、パパが回収してるとうすうすわかっている素振りだったが。
それが楽しくて、嬉しくてやっていたのか、あるいは捨てられちゃってると思いながら続けていたのか。
そうして、ある日、お守りを授けてくれた。
11年も経つんだな、もう。
鞄に入れている、このいちばん効くお守り。
夏に十八歳になる娘嬢に、なんのコメントもつけずに写真だけLINEで送ってみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145150832/picture_pc_cf6f46a1c193fd8786bfd62b80b59ed1.png?width=1200)
仕事でも、会社でも同じ。
変わったこと、おかしなこと、普通じゃないこと、面白いこと、なんなら非常識なこと(多数決の多ではないこと)をする部下や社員は、お客様や取引先、社内の他の仲間などに大きな迷惑をかけない限りはなるべくそのままにしておく。
そっとしておく、やめさせない、矯正しない。
その子が、いつのまにか僕を守ってくれる。
その子が、ある日僕を助けてくれる。
その子は、実は僕を助けてくれている。
そうに違いないと思っているから、そうしてきた。