note書いてるあなたへ。誰にも読まれないからといって投げ出さなくてもいい理由を語ろう
「誰も読まないから、もう意味ないかな」と思うこと、よくあるよね。文章を書いても、反応がないとやる気が削がれる。でも、ちょっと待って。これ、実はすごく大事な過程なんだ。
今の日本社会、何かを発信しようとするのって意外と大変だよね。SNSで一言発信すれば、すぐに「反応」がある。それがちょっとした批判だったり、不安を呼び起こすこともあるし、時にはあからさまに叩かれたりもする。そんな世界で、自分の意見や考えを発信し続けるのって、めちゃくちゃ勇気がいる。でもだからこそ、その勇気が本当に大事なんだ。
表現することって、すごいよ
そして、表現すること自体がめちゃくちゃ価値のあることだって、気づいてほしい。ほら、今のメディアのあり方ってさ、みんな「受け身」でいることが多くない? YouTubeやインスタ、TikTok、みんな動画とか画像で見て、反応を求められていることがほとんど。でも、発信する側に回るって、めちゃくちゃハードルが高くなるんだよね。
「そんなことしても評価されるのかな?」って思うこともあると思う。でも、評価がもらえた人にとっては確かにやりやすいし、反応もくるかもしれない。だけど、始めたばかりの自分にはまだ難しい。でも、それが普通。だって、始めたばかりで反応が来ないなんて、むしろ当たり前じゃん。
文がめちゃくちゃでも全然オッケーな理由
最初は文がめちゃくちゃでも、全然問題ないんだよ。なぜかというと、あなたが伝えたいことは絶対に誰かの心に響くから。あなたの書いた文章に、たとえ今は少ない反応だとしても、きっとどこかで読んでる人が「これ、分かる!」って思ってるはず。それが重要なんだよ。自分の心の中にあることを、まずはアウトプットしてみること。言葉がうまくまとまらなくても、気にしなくていい。
実際、みんな最初は完璧に書けるわけじゃないんだし、何度も書いていくうちに徐々に慣れていくものだよ。自分の表現力が向上して、文章が洗練されていく過程こそが、最初は少し恥ずかしいかもしれないけど、すごく大事な成長の一部なんだよ。
伝えたいことは必ず伝わるから
もし今、誰にも読まれていないなって感じても、あなたが投げ出す理由にはならない。たとえ誰も見ていなくても、書いているその時間は絶対に無駄にならないし、必ずどこかで役に立つんだよ。もしかしたら、明日、次の日、さらにその先で、あなたが書いた文章が誰かの支えになるかもしれない。今は読んでくれなくても、いつか「ああ、この時書いてたやつ、実は役立ってたな」って気づく時が来るんだから。
大事なのは「今」にフォーカスすること。結果がすぐに出ないかもしれないけど、始めてみたその一歩が、きっと未来に繋がるんだ。だから、無理に急がなくてもいいし、焦らなくても大丈夫。自分のペースで続けることで、少しずつ成長できるし、その先で必ず何かが変わる。
発信することの力ってやつ
あなたが今書いていること、もしかしたら最初は見向きもされないかもしれない。でも、発信することで、周りの景色は少しずつ変わるんだよ。誰かがその言葉を目にして、自分の心に響く日が必ず来る。そしてその積み重ねが、あなた自身の成長に繋がっていくんだ。
ぼくがさっき、スキした記事も何年か前に書かれた方の記事だった。今はもう更新は止まってた。だけど、響きすぎてプリントアウトした。この記事はずっと読み返したい。ぼくの人生に、こんなに響いたその記事のスキは0件だった。まじー!?
noteは特にタイトルと画像でクリックされなきゃ、本文は読まれない。だから、読み手としては、その埋もれたものを見つけなくちゃいけない
タイトルが無難でも、内容がめちゃくちゃ濃い記事もたくさんある。
だから、今日もあなたが書くその文章が、誰かの心を動かす一歩になると信じて、続けてみて。反応がなくても、投げ出さなくていい理由はここにあるから。自分の言葉を大切にして、それを表現し続けていこう。
ぼくの前の記事をよんでくれてる方もありがとう。どの記事も自分なりには素晴らしいと思うことしか書いてない自負はあるので、楽しんでくださると、とっても嬉しいです。