![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33656047/rectangle_large_type_2_a9bd95ab4366b83b10dcfc08e759da04.jpg?width=1200)
赤ちゃん連れで知らない人に声をかけられたら
こんにちは。
牧 菜々子です。
赤ちゃんを連れて歩いていると、知らない人から声をかけられることがあります。
「あらぁ、かわいいわねぇ。何か月?」
そう声をかけてくる人は、厳密にこの子が何か月なのかを知りたいわけではないと思います。
この子を通して、ご自身の身近にいる小さな子どもさんに、思いを馳せているのではないでしょうか。
だから、「2歳くらいですか?」と聞かれて、「いえいえ、まだ1歳10か月です」と答える必要はないような気がします。
「ええ、もうすぐ2歳です」とか、「だいたいそのくらいです」と答えると、「ほら、やっぱり当たった!」と思ってもらえます。
そのうえで、「どうしてわかったんですか?」とか、「お孫さんもそのくらいですか?」とか、「お子さんが小さかった時もこのくらいでしたか?」とこちらから聞けば、話も弾みます。
他にも、「靴下をはかせなくて大丈夫?」とか、「そのアクセサリー危なくないかしら?」と声をかけてくる人もいます。
そういう人は、「子ども好き」な人です。
子ども好きで、赤ちゃん好き。
赤ちゃん好きだからこそ、「この子がかわいそう!」と思って、声をかけてくるのです。
あくまで子ども好きであって、ママを好きなわけではないので、ママにとっては厳しい言葉もあります。
ママに厳しいのは、子ども好きだから。
その人が、子どもや赤ちゃんの味方だからです。
ママとしては、たまに反発したくなる時もありますが…。
「子ども好きな人に好かれるわが子」、「子ども好きな人を味方につけるわが子」というのも、愛おしいものです。
いろんな人に好かれて、大きくなっていってほしいと思います。