見出し画像

リラックスすること。

最近ひたすらお風呂に入っている気がする。
リモートワークなのをいいことに、朝昼晩入ったり。
朝は目が覚めるし、昼は気分転換になるし、夜は疲れ取れるし、あったまるし、ぼーっとしていられるし、ただ単にお風呂好きだし。

なんとなくいつも、夜ゆっくり入る、としていたのだけど、別に1日1回でなくても好きなときに入ればいいじゃんと思って、仕事がないときは気が向いたら入ってみたらなかなかよい感じ。
気が向いたときにっていう自由感と、お風呂でのリラックス感がいい気がする。

心地よさとかリラックスできることは大事だと思っていて、なので、そのための手段が確保できているのはいいことだと思っている。
だけど、心地よさやリラックスできるから、いいことだから、という言い訳に使っていないだろうか、とか、ほんとにリラックスになっているのか、とかは意識しておきたいとも思う。

リラックスって、ゆるんでいることのように思うけど、完全にゆるんでいるのは「リラックス」ではないという。
緊張して固まっているのはよくないけど、ゆるみきって弛緩しているのもよくない。
緊張でも弛緩でもなく、ほどよくゆるんでほどよくはっているような状態が「リラックス」の状態。

ほどよくゆるんでほどよくはっている状態が、ニュートラルであって、自然で正常な身体の状態なのだろうと思う。
自然に正しく身体を使えて、パフォーマンスよいはずの状態。

リラックスの状態、自分がよい状態になるためには、心地よさは必要だとは思うけど、心地よさを求めすぎるとゆるみすぎる気がする。
緊張状態をゆるませるときには、一度思いっきりゆるませるのはありだと思うけど、思いっきりゆるませたあとにほどよく戻せないといけないとも思う。

心地いい、にひたっていると、ゆるんだまま、ゆるみすぎ、になってしまうなと思って。
適切な状態になれるようにできないとだめだなと思った。

もちろんゆるむときはゆるむときでいいけど。
どの程度がゆるみすぎで、どんな状態がほどよくて、かたまってきてるのはどんな感じか、今はどんな状態なのか、ちゃんとわかっているといいのだと思う。
自分のリラックス状態、適切なゆるみ具合はなんなのか、どのようにその状態にもっていけるのか、自分で知っておいて調整できたらいいなと思う。

ライティング・ライフ・プロジェクト2023年7月期募集準備中です。
お問い合わせなどはこちらからどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!