
お寝坊な娘が、毎朝熱心におにぎりを作るようになったワケ
こんにちは、まいです。
今日は、行動の先に
絶対叶えたい未来があると
自然とがんばれるよってお話です。
娘氏、おりぎり作りに覚醒する
我が家には
小学3年生の娘がいるんですが、
朝何度声をかけても
全然起きないんですね。笑
毎朝7時になったら
寝室に起こしに行くんですが、
声をかけても起きる気配がない。
5分後にもう一回、
声をかけるんですが反応なし。
いよいよ起きないと間に合わないという、
家を出る30分前に
「もう7時10分よ!起きーよ!」って声をかけて、
やっとのことで渋々起床。
自分が起きなかったくせに、
「なんで起こしてくれなかったの?(逆ギレ)」
って言ってくる始末。(こっちが悪者ww)
もちろん「何度も声かけたよ」と言いますが、
「全然聞こえなかった」と言い返してくる。
(まぁまぁ大きい声で言ったのに、マジかよ)
そんな感じなので、
毎日の声かけにウンザリしてましたw
でも、そんな寝坊助娘が、
一回の声掛けでシャン!と起きるように。
しかも、朝6時過ぎに起床です。
きっかけは、
お店で食べた韓国海苔を巻いたおにぎり。
普段、大食いのタイプではないんですが、
はじめて食べた韓国海苔おにぎりが
相当おいしかったようで、
どんどん口へ運ぶ運ぶ。
一皿じゃたりず、
3回ほどおかわりして完食!
見てるこっちは、
食べすぎで大丈夫なのか
逆に心配になるくらい。
そこで後日、
韓国海苔を巻いたおにぎりを
朝食に出してみました。
するとそのおにぎりも気に入ったようで
「明日は娘ちゃんがおにぎり作りたい」と。
今までも何度か早起きして
朝食つくりたいと言ったことがあるんですが、
毎回のごとく
「今日は眠いからやめる」がテンプレだったんですねw
なので、今回も
どうせ声かけても起きないだろう
と思ってました。
そして次の日の6時過ぎ、
「おにぎり作るんじゃろ?起きーよ」
と声をかけました。
すると、
いつもは布団でモゾモゾして結局寝る。
だったのが、
モゾモゾすることなく、
ムクリと起きてリビングに現れたんです!?(言い方)
そのまま韓国海苔おにぎりを作り、
「明日もやりたい」と。
2回目はないだろうと鼻で笑っていたら、
次の日も起きてくる。
そしてその次の日も。
それが1週間続き・・・
おにぎり起床から2週間経ったいま、
現在も続いてます。
どうした娘!?
そんな子じゃなかったじゃない!(最悪)
一体どうした!?
夫も「よく続いてるよね」
と驚いてます。(最悪の夫婦)
そんなに韓国海苔おにぎりが絶品なのか?
(まぁおいしいけども)
なんで続けられているのか?
その原動力はなんなのか?
娘に聞いてみました。
すると・・・
「三角に握れるようになりたいから起きてる」
とのこと。
おにぎりがおいしいのはもちろんだけど、
それよりも三角形のおにぎりが
つくれるようになりたい。
そこ、だったんだ!?
まさか「食べる」じゃなく、
「作る」が目的だったとは。
嫌いな家事No.1が料理の母に
その発想はなかったわ(爆)
実際、はじめは丸くしか握れないと
半泣きになっていた娘ですが、
現在は上手な三角に作れるようになりました。
(親バカ発言ではなく、マジで上達してる)
「じょうずな三角にできたね」と褒めると、
「本当?(キラキラ)」と笑顔を見せる
娘が眩しい・・・!!(これは親バカ)
できるようになりたいという
気持ちってすごい。
わたしはお金を稼いで
脱サラしたいっていうゲスい理由wで
副業を継続できてるので、
純粋にうまくなりたい!という気持ちって
すごいなーって思いました。
「叶えたい未来」の原動力はスゴい
おにぎり活動を通して、
娘の強い気持ちに感心したワケですが、
これって子どもだけじゃなく、
大人でももちろんできることです。
「よし、今度こそ続けるぞ!」と
意気込んで何かを始めたものの、
気づいたら三日坊主で終了・・・。
そんな経験、ありませんか?
え?わたしですか?
自慢じゃありませんが、
9割は挫折してますね(笑)。
そんなとき、「自分は意志が弱いんだ…」と
落ち込んでしまうかもしれません。
でも、継続できないのって
実はあなたが悪いわけじゃないんです。
そもそも人間の脳って、
基本的にとても面倒くさがり屋で
現状維持を好むようにできています。
新しいことに挑戦しようとすると、脳が
「今のままでいいじゃん」
「そんなに頑張らなくても大丈夫だよ」
とブレーキをかけてくるんですね。
だからこそ、
「なぜそれをやりたいのか?」
「その先にどんな未来があるのか?」
をハッキリさせることが
カギになってきます。
たとえば、ダイエットを始めるとき、
「痩せなきゃなぁ…」と思ってるだけじゃ
続きにくいですよね。
でも、「3ヶ月後の結婚式で
自信を持ってドレスを着たい!」
と具体的な未来を思い描いていると、
その気持ちが原動力になってがんばれます。
気づいてないだけで、
みんな継続する素質は持ってるんです。
違いは、
「叶えたい未来を強く思い描けているか、いないか」 だけ。
あなたがなりたい、
叶えたい未来はなんですか?
ぜひ、3分だけでいいので
一度考えてみてください。
何かを「やらなきゃ」と思うよりも、
「こうなりたい!」とワクワクしながら
思い描く方が、行動につながりやすいですよ。
PS.
三角形のおにぎりが
無事つくれるようになった娘ですが、
今度は「ご飯が熱くて握れない」と
半泣きになってます。笑
それでもやめないから、
子どものできるようになりたい気持ちって
すごいなぁって尊敬します。
PPS.
9割のことに挫折してる私ですが、
絶対にパソコン1台で稼げるようになりたい!
と行動した結果、
ブログで月5桁の収益化に成功しました。
その方法を書籍にまとめたので、
ぜひ手に取ってみてください^^
