
【心理学】人に自分の話を聞いてもらう方法
心理学歴10年、まひろです。
僕の記事では心理学を10年間勉強することによってわかった、人間の本質的な行動原理である「自然の法則」を元にビジネスメソッドの発信をしています。
要するにまひろは心理学の知識を使ってビジネスのやり方を発信している者です。
さてという事で本日は昨日の記事に引き続き、人に話を聞いてもらう方法を書いていこうかなと思います。
昨日の記事↓
人に話を聞いてもらう方法、と言っても心理学にはそれに使える術が両手で数えられるぐらいにはあるのですが、今日はその中でも誰でも理解できて簡単に行動に移せる方法をご紹介したいと思います。
それが昨日の記事の最後にもちょこっとだけ書いたのですが、あの有名な「好意の返報性」という現象です。
好意の返報性…返報性の法則のうちの一つで、好意を受けると自分も相手に好意を返したくなる心理のこと。
まあ単純に、自分に誕プレくれた人には誕プレ返そうと思いますよね、そういう感覚です。
今日はこれをちょっと応用して相手に話を聞いてもらう方法を今日この記事を読んでくださった読者の皆様にはお話ししていこうかと思うのですが、ところで皆様は人へのプレゼントってどうやって選ばれていますか?
社会人になると、なぜか自分が子供だった時以上に誕生日プレゼントを送ったり頂いたりする機会が増えると思うのですが、プレゼントを選ぶのって割と考えることが沢山ありますよね。
「あの人どんなやつが好きそうかな〜」
「これ持ってないよね。」
「サイズがわからない」
「あの人は何に興味があるんだ?」
みたいに、割と困りますよね。まあ確かにプレゼントとは自分の完全な好意で送るものなので貰うだけでありがたいのですが、どうせなら相手にも喜んでほしいですよね。
貰う側としてももらえるだけでありがたいけど、いきなり訳のわからない高さが10mぐらいのスカイツリーの置物とか貰っても、はっきり言って邪魔なだけじゃないですか。
10mの置物なんかどこに置けるねん。ほんでスカイツリーならせめて高さを8m34cmにそろえろよ。
それに僕は
「相手に喜んでもらえるプレゼントを選べる人は仕事ができる人」
と考えています。
その話は詳しくはこの記事で書いているので、興味がある方はご覧ください。
まあということで今日も早めに脱線を決め込んだところで本題に戻ろうと思うのですが、こんな感じで(どんな感じだよ)好意の返報性を今日の記事ではご紹介しようと思います。
これを相手に願望を伝える際どういう風に使うのかというと、例えば昨日の記事でで出てきたあのわんぱくな子供がごねるシーンなら…
先に何かアイスクリームなどを買ってあげたりすることや、まあ理想を言うならタイムセールが始まる前にトイザラスに行っておくことです。
読んで欲しい本があるなら、相手の好きな本でもアニメでもゲームでも先にお勧めを聞いて、どれだけ相手に興味を持つことができるかが大事です。
ここでの注意点は先に相手に好意を伝えると言うことです。
「あとでトイザラス行くから」や「またオススメ教えて」
などの未来に返ってくる好意には人間は価値を感じにくいので。人はすぐに確実に貰えるものに魅力を感じます。
要するに簡単に書くと
自分の話を聞いて欲しければ、先に相手の話を真摯に聞く
ということが、「言葉の伝え方」です。
ではこれを仕事や恋愛でどうやって使っていくのかというと、例えば自分はこのやり方でやった方が絶対に良いと思っていた時に、相手が明らかに間違えている指摘をしてきたら、まずは相手の意見を肯定してあげることから始めてみてください。
「そうだね。」
「確かに、それは面白い意見だね。」
「すごいな、どうやってそんな方法を思いついたんだ?!」
こんな感じで肯定をせずとも、最低限まずは相手の意見を受け入れる姿勢を見せてあげてください。そして、まずは相手の意見を肯定した上で次は相手の意見が相手自身にとって損になっている部分を強調してみてください。
例えば自分はBに投資するのが良いと思っているのに
「ここはAに投資するべきだよ!」
と人に言われた時は
「おおなんでそう思ったんだ、面白い意見だね。何でそれが良いと思ったの?」
と相手の意見を受け入れ、話を聞いた後に
「でもその投資ってこういう場面で君にとってデメリットになるよね。だから僕はそのリスクがないBに投資するという選択肢も考えられると思うんだよね。」
こうして相手に自分の意見を伝えるだけで、かなり話を聞いて貰える確率が上がることがこの文面だけでもわかると思います。
ここで注意するのが、間違ってもパラレルトークをしないことです。
パラレルトークとは例えば自分が「みんなは今恋しているの?」って話を振ったくせに結局自分の話をしてしまう行為です。
これは相手との信頼関係を崩してしまうので、是非気をつけてください。
ということで、本日は相手に話を聞いてもらう方法をお話ししてきました。
それでは、あなたの人生がより豊かになるようにまひろは心の底から応援しています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
