シェア
想い紡ぐ介護士ナカさん
2024年7月30日 17:19
今回はこの記事を見ていきます。【記事の概要】[介護崩壊 〜誰もやりたがらない仕事へ][徴介制へのシナリオ]
2024年2月15日 08:38
今回はこの記事を見ていきます。【記事の概要】・今は当たり前のように使える介護サービスだが、職員不足に歯止めがかからず、これまでにないレベルの崩壊が起きている。[ケース1]・子育て中の高橋美幸さん(仮名、42)は夫婦ともに東京都内で介護職として働くが、家計はギリギリ。たまの外食の楽しみにも制限がかかる。・特別養護老人ホームで働いていた美幸さんは同僚と職場結婚。産後は子どもを保育園
2023年7月4日 20:52
今回も、僕が前職の介護職の皆さんにお話しした内容を投稿します。内容は表題の通り、『闇バイト』についてです。このテーマを介護職に対して話すことに悩みはあったのですが、以前の記事【「福祉を欠いた介護職」が招く未来】でもお話ししたように、「介護ロボット等テクノロジーによって仕事を失った介護職」の辿る未来の一つとして闇バイトが入ってしまう可能性を否定しきれなかったので、注意喚起としてお伝え
2023年6月24日 22:39
今年の福祉用具専門相談員研究大会が22日、リアルとオンラインのハイブリッドで開催されたとのこと。ここでは・介護に限らず人材不足はどの業界でも起きる・慢性的な人材不足を解決する手段の一つにテクノロジーの導入が挙げられる・「人間でなければできないこと以外」は積極的に機械に任せ、サービスの質を落とさず働く人の必要数を減らす・介護職は要介護者だけでなく日本で日々働く幅広い層の生活を支え
2023年5月9日 22:20
介護職の社会的地位向上について、先日メモを書きました。このメモでは社会的地位の定義を見直し、・「3Kないし4K(きつい、危険、汚い+給料が少ない)」とみなされる介護の仕事・現場の介護士が得ている評価この違いを分析することで、「評価の可視化」によって介護職の社会的地位は『適正』になる、と結論付けました。「適正」というと、評価が向上することを想定する方も多いかと思います。ただ、