![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73971743/rectangle_large_type_2_794a0a81b9f5d5a5d145fce1e66ce8f2.jpeg?width=1200)
あなたも世の中を変えられる
田舎出身者が東京に来ると目がくらくらします。街をふらっと歩くだけでも、目に入る情報量の多さは、田舎とは比べ物になりません。
例えば、
◯有名人の大きなポスターや看板
◯スクリーンで流れる爆音のコマーシャル
◯人の多さ
◯店の多さ
◯コンビニの多さ
◯スクランブル交差点
などなど、情報量が多くてクラクラします。
歩いて10分程度の距離でも、街によって見せる表情が全く違う。
そんなことも、頭の中で情報が錯綜します。
え?新橋と銀座ってこんなに近いの?など。笑
ここにいる人たちがカルチャーを作り出しているんだなぁと感心します。最初は。
でも、実際にその中にどっぷり入っていると、ただの生活があるだけで、日本の中心地にいる気はしません。テレビはただの切り取りだなぁと思うわけです。
私たちの生活はどんどん進化しています。
ネットが普及し、情報格差がなくなりました。
今や都会も田舎も関係なく、進化し続けています。
さて、この進化した現代。
私たちの生活は、すべて、企業によって作られている
これを考えたことはありますか?
以前聞いた、マーケティングのある先生の言葉です。
人は、自分が進化していると思っているけど、私たちは進化していない、と。
世の中の企業が作ってきたサービスが進化していて
そのサービスを受けているだけ
自分たちの生活はすべて企業によって作られている
というお話でした。自分が進化したって錯覚しちゃうよねーと。
確かに、現代人の我々は、それぞれ個人で進化したつもりになっていましたが、違ったのか!恥ずかしい(笑)と目からウロコでした。
進化した現代の生活といえば。
スマホを使って
ネットサーフィンして
ゲームをして
出前を頼んで
出会い系で新しい人と知り合って
テーマパークへ行って
思い出をムービーで撮って
編集して
動画サイトにUPして
なんて。100年前になかったことですが、全部、全部、どこかの企業のサービスを受けた結果なんですよね。
確かに。自分一人では進化していないはずです。笑
どれもこれも、どこかの企業が作り出したもの。
スマホを使って → 携帯電話会社、電機メーカー
ネットサーフィンして → 通信会社
ネットショッピングして → 例;Amazon
ゲームをして → ゲーム会社
出前を頼んで → 飲食店とアプリとサービス運営会社
出会い系で新しい人と知り合って → アプリとサービス運営会社
テーマパークへ行って → 例;オリエンタルランド
思い出をムービーで撮って → 携帯電話会社、カメラ製造メーカー
編集して → 動画編集ソフト会社
動画サイトにUPして → 例;YouTube
ハイ確かに、進化した生活は、企業が作ったものでした。
それでも、もとを辿れば、最初はどこかの誰かたった一人で「あぁいうサービスがあったらいいな」というところからスタートしています。
これって素敵じゃないですか?
それで世の中ここまで進化したんです。
だから、あなたも世の中を変えられる。
私も世の中を変えられる。
平和な社会だって作れる。
そう思うのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![まちの哲学者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27174142/profile_824815b8c58f3aac085e1c1c5d8c94ce.png?width=600&crop=1:1,smart)