低空飛行でも、確実に進んだことを認める|1月
私は振り返りが好き。毎月、1ヶ月を振り返る時間をとっているが、やらないと気持ち悪いレベルになっている。なんとなくのその月の印象が、解像度が上がって捉えなおしができるのが振り返りの好きなところだし、意義だと感じる。
今年も振り返りエッセイとして、毎月綴っていきたい。
1月は驚くほど体調が低空飛行だった。年末にインフルにかかり、治ってからも”微妙に体調が悪い”状態が続いた。いっそ熱が出て、数日寝て回復!ならいいのに、ずっと鼻水や咳だけが続き、活動できなくはないが、エネルギー100%とは言えない日々。
これが意外としんどい!
大事なことほどいいエネルギーでやりたい。となると、新年やってみようと意気込んでいたことも進まず、焦りも湧いた。
そんな印象が強い1月だったけど、振り返って「確実に歩みを進められた」と自分を認めることができた。
気づきのピン留めを習慣化
年始からありがたいことに、11回のワークショップ・研修があり、そのうち6回は講師だった。(鼻声でよくやり切った!)
そこで特に良かったのは、振り返りの記録をつけるようになったこと。GOOD(よかった点)、MORE(もっとよくできそうな点)、TRY(次の機会にやること)など、自分でフォーマットを作り、ノートに書くようにした。
その場で感じることはたくさんあるのに、流れていってしまうことに課題意識を持っていたので、気づきをしっかりピン留めし、早速次に活かすことができた。
こういう地道な取り組みは、自分の自信にもなっていく。
2月のテーマ「本当にやりたいことのために、習慣を変える」
体調が万全ではなかったことはあるにしても、「もっとよりよい1月にするには何ができただろう?」と”伸びしろ”を考えてみた。
やっぱり、スマホをなんとなく触り続けてしまう時間の多さ!!!
目的を持って検索したのに、注意を奪われて他のページに遷移していたり、気づけば無目的にSNSを眺めたり、、、集中力が弱ってきている。結構まずい。
自分の事業のために、本当にやりたいことに近づくために、そろそろ見直す時だ。
でも私は、「習慣改善」的なことは苦手。
なので、少しでもポップに取り組むために、キャンペーン化してみた。
”Stop smartphone addiction”キャンペーン
要は「STOPスマホ中毒!」なのだが、英語でカッコよくしてみた。
自分のキャンペーンなのだから、自分の心が踊るのが一番。
1ヶ月やってみた結果を、来月報告できるといいな。
2月元気に、みなさまお過ごしくださいね。
今月の3枚
■■森真理のコーチングに興味のある方へ■■
無料体験セッション・無料相談(45分)をご用意していますので、ぜひサイトからお申し込みください。
自分の働き方に違和感や徒労感を感じていませんか?
「いつかでいいや」と先延ばしにしている夢がありませんか?
本当は、どんなふうに生きていきたいですか?
コーチングがはじめての方もご安心くださいね。
「コーチングをどう活用すればいいの?」「わたしの悩みはコーチングで解決するの?」など、素朴な疑問についてもご相談お受けします。