![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65535777/604d267c40c77137d80706464c92cfad.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#ジェンダー
広告業界に潜むジェンダーギャップを観察し分析した本「ジェンダー目線の広告観察」
本(ジェンダー目線の広告観察)(長文失礼します)
広告に潜むジェンダーギャップの実態を、そのジェンダー目線から観察し分析した本です。筆者の小林美香さんは写真やジェンダー表象に関する研修講座や展覧会の企画の他、雑誌やウェブメディアなどでも執筆しています。
広告においてはこうしたジェンダーギャップに限定されず、LGBTQに代表されるマイノリティーへのギャップも存在し、筆者は広告業界の現状を以下のよ
国内外ドラマでのジェンダー論「ジェンダーで見るヒットドラマ」
本(ジェンダーで見るヒットドラマ)
最近流行りのジェンダー論を、国内外のドラマを素材に書かれた本です。筆者の治部(じぶ)れんげさんはフリージャーナリストで、メディアや経営、教育、さらにジェンダーやダイバーシティなどについて執筆しています。
題材となった国内外のドラマは韓国、アメリカ、欧州、日本で、個人的にもジェンダー関係の本は興味があるので、これまで何冊か読んだ延長の感覚で読み始めました。
最
マチズモ(男性優位主義)を糾弾する本「マチズモを削り取れ」
本(マチズモを削り取れ)
コラムニスト武田砂鉄氏のジェンダー考察の本です。流行りのジェンダーギャップやジェンダーバイアスなどの言葉を使わずに、敢えてマチズモ(男性優位主義)というキーワードを使って、世間に根強くはびこる男性優位の社会を糾弾しています。
毎章筆者の担当である出版社の女性編集者から、男性優位への異議を唱えるメールから始まり、その実態を調査して解決法を模索していきます。
二章では「電