
曲げわっぱ日和 その63
こんにちは、きさ まみです。
近くの山茶花が綺麗に咲き揃いました。
毎日朝晩通る度に心がふっとほころびます。
*手羽中のグリル
*大根の葉と油揚げの炒め物
*さつまいもとりんごの重ね煮
*赤かぶの甘酢漬け
手羽中、今日はお醤油を立たせた味付けにしました。甘い副菜があるので、メインでご飯が進むように。
立派な葉っぱ付きの大根を衝動買いしてしまいました笑
よくある途中で切ったものではなく、上まで全部付いてたので、思わず...笑
茎や葉も大根の味。お揚げと一緒に胡麻油でさっと炒めて、これからの味覚を堪能します。
こちらも旬のさつまいもとりんご。
さつまいもはしっとりタイプの愛娘。煮てしまうのがもったいなく感じるほどの蜜入りのふじと。
良いりんごを目利きできると嬉しくなります。
お弁当なので白く固まらないよう、バターは香りづけ程度にほんの少し。
大きな赤かぶは、甘酢につけたら綺麗な色になりました。
残りは昨晩、簡単なスープに。普通の蕪ほどとろりとしませんが、こちらもじゅわっと美味しくなります。
蕪の香りって冬の訪れを感じさせますよね。
それはそうと、冒頭で触れた山茶花(さざんか)、漢字で書くとストレートに読めなくて気持ち悪い笑
他にも音位変換された言葉は沢山あって、「新しい」「秋葉原」は有名なところ。
「舌鼓」もそのうち「したつづみ」ではなく「したづつみ」になるかも?笑
きさ まみ
いいなと思ったら応援しよう!
