見出し画像

【人生】日本人有名プロゲーマー・梅原大吾の名言満載の本。「努力そのものを楽しむ」ための生き方とは?:『勝ち続ける意志力』

完全版はこちらからご覧いただけます


プロゲーマー・梅原大吾が語る、「勝ち続けるための努力」と「努力を楽しむための考え方」

私は本書を読むまで、「梅原大吾」のことはほとんど知りませんでしたし、「プロゲーマー」という職業についてもイマイチよく分かっていませんでした。「eスポーツ」と呼ばれるようになった今では、その存在も広く知られていると感じますが、本書が出版された2012年には、まだ今のような認知度はなかったはずです。

そんな梅原大吾は、17歳で世界一の称号を手に入れ、本書では「アメリカの企業と提携している、日本人初のプロゲーマー」と紹介されています。なんとギネスブックにも載っており、「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」として認定されているそうです。私はプロゲーマーの世界に詳しいわけではないので、2022年現在の梅原大吾についての情報を記すことは出来ませんが、恐らく現在もプロゲーマーとして活躍しているのだと思います。

そんな梅原大吾が2012年に出版した『勝ち続ける意志力』は、まさにタイトル通り「どうやったら勝ち続けられるのか」に焦点を当てた作品です。ただ本書ではまず、彼のこれまでの来歴がざっと語られます。

子どもの頃から運動ができ、クラスの人気者だった梅原少年は、ある時出会ったゲームにのめり込みすぎたことで孤立してしまいます。「ゲームばっかりやっている自分」に対する劣等感を抱きながら、それでもゲームを止めることができないという葛藤の中でもがいていました。17歳で世界一になった後、一時ゲームの世界から離れて麻雀の世界へと進み、約3年でトップレベルの実力を身に着けます。しかしそんな麻雀の世界からも去ってしまいました。その後、介護の仕事に従事していたのですが、なんとなく参加してみた大会で「梅原復帰!」と喧伝され、注目を浴びることになります。それをきっかけにスポンサードを得ることとなり、プロゲーマーとしての一歩を踏み出していくのです。

さて、そんな著者は、いかにして”勝ち続けられる”ようになったのでしょうか?

シンプルに要約するなら「めっちゃ頑張れ」。著者の「勝ち続けるための思考法」

著者は本書の中で、

とりわけ重要なのは、本書に書かれていることは、ただ勝つのではなく、「勝ち続ける」ことに主眼を置いているという点である。なぜ、「勝つ方法」ではなく「勝ち続ける方法」なのか? 両者は似て非なるもので、時としては相反するほどに大きな隔たりを見せる。

と書いています。明確に、「勝つ方法」ではなく「勝ち続ける方法」だと言っているのです。

その上で、さらにこう書いてもいます。

それでも、僕は「勝ち続けられるのか?」という先の問いに、迷うことなく「YES」と答えることができる。勝ち続けるために必要なことがなんなのか、そのためにしなければならない努力や姿勢はいかなるものなのか。強い意志を持ってそれを突き詰め、実践してきたことで築き上げてきた僕の自信は、それこそ100や200の敗北で揺らぐことは決してない。

なかなか凄まじい「自信」だと言っていいでしょう。ただ、本書を読むと、彼がそこまでの「自信」を持てる理由が分かるような気もします。というのも梅原大吾は、「とにかくメチャクチャ努力している」からです。

もしもあなたが、「効率の良い努力の仕方」みたいなものを学ぼうとして本書を手に取ったのだとしたら、思っていたのと違うアドバイスが書かれているだろうと思います。何故なら彼の努力は、「効率」とは無縁の「とにかくやってやってやりまくる」というものだからです。

普通、人はこっちの方向に何かあるはずだと当たりをつけて進むものだと思う。しかし、僕の場合は自分の足で全方向に歩くようにしている。
正解がどちらの方向にあるのか、迷う必要すらない。すべての方向を探り尽くすから、どこかで必ず正解が見つかるのだ。

彼のこのような主張は、「効率」とは対極にある考え方だと言っていいでしょう。「全方向を探る」のだから、「目標をどう絞るか」や「どの順番で行うか」みたいな発想が絡んでくることもありません。とにかく「ただひたすらにすべてを試す」というわけです。

彼は、

その点、僕の勝ち方にはスタイルがない。スタイルに陥らないようにしていると言ってもいい。
他人から「ウメハラの良さはここ」と言われると、それをことごとく否定し、指摘されたプレイは極力捨てるようにしてきた。

と、いわゆる「得意技」を作らないようにしてきたと書いています。「勝ちパターン」に頼るスタイルだと、研究され対策を打たれてしまいますが、「あらゆるやり方で勝てる」のであれば、その心配もなくなるわけです。

彼はシンプルに、

僕にとっての正しい努力。それはズバリ、変化することだ。

とも書いています。何かに固執し続けるのではなく、手に入れたと思ったものからどんどんと手放していくような感じなのでしょう。だからこそ、

失敗した後もムクッと起き上がり、すたこら行動できるくらいのものでないと、いい努力とは言えないだろう。

なんてことも言えるのだと思います。

これ以降は、ブログ「ルシルナ」でご覧いただけます

ここから先は

2,322字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?