"人生を整える"28日間のToDoリストをやってみる
本棚を整理していたら出てきたこちらの本。
未読だったのですが、ちょっと読んでみたら愉しそう♪
ちょうど生活リズムなどを整えたかったので、「28日間ToDoリスト」に乗っかって、ワークをやりつつ読み進めてみようと思います。
◆小室淑恵「夢をかなえる28日間ToDoリスト」
小室さんの著書は、「プレイングマネジャー「残業ゼロ」の仕事術 チームの「生産性」が自然と高まるマネジメントの技術」を読んだことがありました。
株式会社ワーク・ライフバランス社長で、「日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2004」を受賞、霞ヶ関の委員等もされた方なんですね。
本書「夢をかなえる28日間ToDoリスト」は、2012年発行と、10年ほど経っている本。ただ、内容は普遍的なのかなという印象なので、試しに取り組んでみようと思います。
私の主目的は、「夢をかなえる」云々より、まずは生活リズムなど、暮らしを整えること。なので、そこを中心にやっていこうかな。
生活の土台がしっかりしてないと、なにか目標を達成しようにも難しいでしょうしね。
本の目次はこちら。
「自分を整える」から始まる、4つの「整える」に取り組みます。
(ちなみに本書は、新刊では今取り扱っているところが少ないのかもしれません。)
では早速、「1週目 自分を整える」、「1日目 自分を知る」からスタートです。
◆Week 01 自分を整える→Day 01 自分を知る
一日目、まずは「自分の体、心、生活のゆがみに気づく」ことから始めます。
体と心の安定を保つことが、豊かな人生を送るためには大事とのこと。
当たり前のはずのことですが、意識するのも実践するのも難しい現代。
土台が整っていないと、自分がつらいのはもちろん、「波が激しいと、周りからは『波がある人だ』と思われてしま」い、損をするというのも、たしかに(ある程度波があるのが自然ではあるものの、特にその印象が強い人と思われたくはないかも)。
◇ワーク
ワークでは、体、心、生活リズムの3つを振り返っていきます。
〔体のチェック〕
体重や体のサイズを本に書き込んで記録します。
その他の項目で気になったのは、
・爪が割れやすい
・姿勢 猫背気味
などでした。
〔心のチェック〕
気になった項目は、
・対人関係 ニガテな人のことを無駄に考えてしまう
・不安 子どもの健康
・その他 自分にあった良い仕事に就けるだろうか
辺りでした。
〔生活リズムのチェック〕
けっこう波があるので、7/11〜17の1週間で書き出しました。
起床 8〜10:30
朝食 〃
昼食 12〜13:00
夕食 19〜20:00
就寝 1〜3:00
(仕事をしている場合、就労の開始と終了時間も書き出します。)
一番は、寝るのが遅いのを改善したいですねー(妊娠中で寝付きにくいとはいえ、私の場合はそれ以前の問題が大きそう)。
起床時間も、10時半だったのは休日とはいえ、ムリない範囲でリズムを整えていけるといいかな。
夕食は、19時〜19時半までに開始したいです。
あと、私は午前にがっつり二度寝するのが習慣になっていて、できれば30分程度に抑えたいのですよね…。
ひとまず、これから二度寝の時間も記録していこうと思います。
生活リズムは、手帳にログを付けていたのが役立ちました。
◆◆◆
さて、これが28日後に改善されているでしょうか。
ゆるゆると続けていければと思います。