![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91453465/rectangle_large_type_2_63bcfbc0390a6b7cda654c7428d620df.png?width=1200)
触覚に関する原始系、識別系の話
よければ記事上部、下部の♡でいいねをお願いします
記事を探すのに便利な目次ができました↓
note マップ – おがさんの絵本 (ogasan-ehon.com)
インスタグラムはこちら↓
おがさん 発達支援の知識と経験note 絵本作家(ogasan)(@ogasanehon) • Instagram写真と動画
これまでの、これからの有料記事が読み放題になるメンバーシップもお勧めです↓
絵本はこちらにも投稿しています
ラインスタンプもひっそり始めました
今回は5感の中の触覚、その中の「原始系」、「識別系」ついてまとめていきたいと思います
5感はどれもディープな話になるのですが、「触覚」ももちろん奥深いものなのです
いくつかの参考文献と、私の経験も織り交ぜて記述させていただきます
触覚はいわゆる人間のセンサーであって、痛覚や温冷覚、圧覚など、様々な感覚を受け取ることができます
感覚は我々が昔、別の生き物(アメーバとかイソギンチャクとか)だった時の名残ともとれる感覚の「原始系」
進化の過程で、より高度に成長した感覚を「識別系」
と分けています
![](https://assets.st-note.com/img/1738991855-Y8jKbFtPqH0OlUpfQodhR2ey.png?width=1200)
原始系とは
原始系を説明するなら、例えばイソギンチャクに指を入れると、閉まりますよね あれです
目も耳もないが、触覚で物を捕まえる 生きるために必要な感覚なのです
逆に敵が近づいてきたら、目も耳もない状態で逃げなければなりません
その際の反応を「防衛行動」としてでます
貝も噛みつかれたら、バッと砂に潜ったり、離れようとしますよね あれです
相手を捕まえる、逃げる、そして、「戦う」という選択肢もあります
これらを触覚、触られた時に、スイッチを押したように、反射的に切り替えることを「原始系」と呼ぶのです
我々にその名残として残っているのが、よく言われる赤ちゃんの「吸てつ反射」ですね。口の周りにあるものをちゅぱちゅぱと吸う、取り込もうとする行動です
![](https://assets.st-note.com/img/1738991915-dj7OWXEh1cvmyk8aYVRKZSPF.png?width=1200)
識別系とは
例えば、目で見ないでポッケの中の物を判別してみたり、触れただけで材質や形、大きさ、位置などが分かるのはこの「識別系」の力です。頭に触れているのか、手に触れているのかなども分かりますよね
触覚とか、ボディイメージのスタンダードなイメージだと思っています
進化の中で磨かれてきた高度な感覚なのです
「原始系」は成長とともに「識別系」の中に隠れ見えなくなります。身体の中のネットワークができ、整理されるからです
成長した優位の「識別系」が、「原始系」に歯止めをかけるのです
![](https://assets.st-note.com/img/1738991971-3skKcHOY9yUxRhlAjwEqtQFS.png?width=1200)
上記のことからみる感覚統合のつまずき
ここで一つ覚えておきたいことがあります
我々がよく耳にする「触覚過敏」という言葉がありますね お子さんが皮膚に触るものをめちゃくちゃに嫌がったり、振り払ったりする行動
をとります これを「触覚防衛反応」と言います
これは、上記の「識別系」が止めていた「原始系」を止めきれず、バランスがくずれしまった状態を指します
もう一度上に戻って見直すと、「原始系」の動きは生き残るために「捕らえる」、「逃げる」、「戦う」
自分の危機に対しては、逃走及び、「防衛、行動」が出ます。本能的に嫌がっているんですね
「防衛反応」は他の感覚でもありますが、この「識別系」と「原始系」が入り交じるのは「触覚」だけなのです
発達支援の中で子ども達と関わっていると、触覚過敏のお子さんはとても多く、よく見かけます
それから逃げるために、大声で叫んだり、叩いてきたり、噛みついてきたりするお子さんもいます
好き嫌いで嫌がる子ももちろんいますが、中には、そういった原始的な感覚の暴走で、反射的に防衛反応で嫌がっているお子さんもいると
分かると、少し見え方も変わってくるのではないでしょうか
広義の意味では、赤ちゃんの吸てつ反射や、生物の捕食と逃走と闘争
そんなところまでさかのぼる不思議な感覚が「触覚」なのです
![](https://assets.st-note.com/img/1738992054-bW0ymQAtiB6YucpTXKg2RkNE.png?width=1200)
関連記事
関連商品
以上になります
これからも少しづつ投稿していけたらと思っています。
質問等あれば、書き込んでいただければと思います。