見出し画像

今日もまた、コメントを書いては投稿せずに消す

noteのコメントは返信以外はあまりしない。
実は記事にコメントしてみたい、と思うことはたまにあるんだけど。

でもすごく迷う。コメントを書くことは多少なりとも相手の時間を奪うことになるからだ。
コメントを書くと相手は内容に目を通し、(個人の自由だけど)返信もしてくれる人が多い。

ネット上の付き合いの場合、相手がどういう状況かは全く分からない。
受験生かも知れないし残業時間が月100時間を超えているかも知れない。
乳児子育て中かも知れないし昨日離婚したばかりかも知れない。

そのため、私個人の考えでは相手が労力を使うのに値するようなコメントを書けない場合はコメントを書くのはやめた方がいいかなと思っている。
私としては「面白い記事ですね!」くらいのコメントなら書かない方がマシだと思う。

最初の頃勘違いしていたんだけど「コメントは作者の励みになります!」というのはAIが言っている初期設定のものなので、筆者が実際どう思っているかは分からないのだ……。

私はいい内容だと思える記事に出会った時に、少なくとも2回くらいは読んで、筆者の意図を理解したかな……と思えたら下記のようなコメントを書いている。

「はじめまして、コメント失礼いたします。
~記事の内容について感想~
素敵な(面白い、ためになる)記事をありがとうございました。」

これなら返信がきたとしてもコメント1往復で済む。
相手がまた返信を書かなきゃいけなくなるような内容はやめた方がいいような気がする。

ちなみに返信コメントを書く場合はこんな感じ。
「〇〇様
~コメントに対する返信~
お読みいただき、またコメントもありがとうございます!」

でもこれはあくまでもうまくコメントが書けた場合だ。
コメントを書いていると、たいていは途中で迷いが生じる。
「待てよ、これで内容を正しく理解できてるのかな……これも言いたいけど何かうまく文章に入らない。あまり長いのも迷惑だ。
この言葉は私が思っているのと違う意味に捉えられないだろうか?」

と迷った結果、コメントを全部消してスキを押すことの方が圧倒的に多い。
(他の小説投稿サイトみたいに感想スタンプ機能が使えればいいのにな。)

でも、消しているうちは大丈夫かも知れない。
開き直ってコメントしまくるようになったら赤信号じゃないかなーと思っている。

社会人になってつくづく学んだ。
コミュニケーションで大切なのは「必要なことを過不足なく伝える」ことだと思っているんだけど、不足がポイントで「余計なことを言わない、やらない」のが実はすごく重要なんじゃないかなーと思っている。

自分から話しかけるのが苦手、会話が続かなくて困っている、という人の中に迷惑な人はほぼいないし、嫌われることもあまりないと思う。
言うまでもなく自分から積極的に絡みにいく人の中に迷惑な人は一定数潜んでいる。

今日もコメントを消しているから、まだ大丈夫かも知れない……。たぶん……。

#個人の考えです
#みんなは好きにして



いいなと思ったら応援しよう!