見出し画像

覗いてみる? 「砂浜の色」を拾い集めて、カタチにしてみた。


「砂浜で拾うもの」と言ったら、なにを思い浮かべますか?

きれいな貝殻やシーガラスでしょうか。

今回はそれらとは "別のもの" を拾い集めて、目で楽しむアイテムを作ってみました。
 


企画案を書いたら、やってみたくなった


最初に「なぜ、やってみようと思ったのか」から、少しお付き合いいただきたく。


現在とある講座を受講しているのですが、単元おわりの課題として「この学びから、自分ならどのような活動をするか」という活動案の作成が課されました。

迷った末、「今の自分が背伸びしたら、実現できそうなレベル」で案を立ててみました。


内容はざっくり言うと、海のごみについて体験してもらうワークショップをやるというものです。

案を考えたときは、調べた情報をもとに頭の中で組み立てただけ。(なんてったって課題は期限内に提出必須!)


企画案を提出した後、気持ちに余裕が生まれたのか、「実際どうなんだろう?」という思いがふつふつと湧いてきました。

①海のごみの現状を、身近な海で確認したい
②企画した内容で準備してみると、どうなるか


ワークショップの実施まで一気に実現することは難しいですが、せっかく考えた企画案をこのまま眠らせたんじゃ、MOTTAINAI。

気になって仕方ないから、できるところまでやってみることにしました。



集めて、洗って、並べて


やってみたい気持ちが落ち着く前に、現場に行くべし。

というわけで、天気の良い日を見計らい、荒れ狂う秋の日本海に行ってきました。(明らかに季節を間違えている…笑)


海のごみは、さまざま。

企画案では、小さなプラスチックごみに焦点をあてたワークショップを考えていました。


では、この砂浜にお目当てのプラスチックごみは落ちているのか。

砂浜を遠くから見るときれいでしたが、よく目を凝らすと鮮やかな色が視界に入ってきました

赤と水色のプラスチックの欠片を見つけた!
こっちは黄色だ


子どもをだっこひもで抱えながら、しゃがみ込んで砂の中からプラスチックの欠片を拾い上げます。

何度も繰り返すと、さながら重しを持ったスクワットの気分…


目が慣れてコツがつかめてくると、どんどん見つかりました。

持ち帰って、洗ったものがこちら↓

形も色もさまざま

正直、こんなのは落ちていた欠片の、ほんの一部。

とてもじゃないけど、拾いきれないですね…

「自分が思っていたよりずっと、プラスチックごみ問題は深刻だ」と実感しました。


さて、小さなプラスチックと言えば、マイクロプラスチックを思い浮かべる方も多いかと思います。

一般的に、プラスチック片のうち5 mm以下のサイズものをマイクロプラスチックと呼ぶようです。

5 mm = 5000 μmなので、なんというか…数字として見る分には「そんなにマイクロじゃないな」というのが個人的な印象。


じゃあ、実物のマイクロプラスチックはどう見えるのか?

気になったので、大きさごとに並べてみました↓

5 mm方眼紙の上で整列

目視での選別にはなりますが…
おそらく左側2列は、マイクロプラスチックと言えるサイズかと思います。

左から3列目以降は、ひとマス(5mm)ずつ増えていくイメージで並んでいます。

マイクロプラスチックを肉眼で見るとかなり小さく、指で取るのはなかなかに大変でした。


しかも、触っているあいだにポロポロと崩れてしまう欠片も…

「今は数cmの欠片でも、砂浜で時間とともにさらに細かくなっていくのだな」というのも実感しました。



「砂浜の色」を見てほしい!


「これが砂浜で見つけたプラスチックごみです!」

と、ここで終えても、あまり興味を持ってもらえないと思うので…もう一押し。


今回は集めたプラスチックの欠片を使って、万華鏡を作ってみました。

万華鏡本体は、ダイソーの万華鏡キットを使いました。

多様な色と形の欠片を選んで
筒にセット

お手軽ですね笑

筒の中をのぞいてみると…

うーん…

穴からのぞき込んで写真を撮るって難しい。


撮影用に上のキャップを外しました ↓

黄色のハートを発見!
きれいな配色


どうでした?

「これが砂浜で見つけたプラスチックごみ!?」

と思っていただけたら、わたしの目標が達成します笑



やってみるから、想像がもっと深まる


「実際どうなんだろう?」と気になっていたことが、やってみたことで明らかになりました。

①身近な海でも、実際問題として存在することが確認された

・「これまではごみを気にしていなかったから、視界に入っていなかっただけ」と痛感した

・簡単にポロポロと崩れていくプラスチックの欠片のようすは、触ってみなければ分からなかった


②企画した内容では、うまくいかないところもあった

プラスチックの欠片を見つけたり、大きさを比べるまではよかったが、工作する手間や難しさをあまく見ていた。

具体的には…

・水に浮く細かなプラスチックを洗う作業は手間がかかった

・工作の手軽さとデザイン性の両立に課題。企画の段階ではキーホルダーを制作する計画だったが、「だれでも簡単にきれいに見えるものを作る」のは、かなり難しい…(そもそも、わたしのセンスがいまいちのようだ)

→大きさも色もバラバラなプラスチックの欠片の特徴を活かすには、万華鏡が手軽でよかった


この経験によって、より詳細にイメージしながら企画案を改善できそうです。

まぁ、どこに提出するわけでもない自己満足ですが笑

企画を考えてちょっとやってみただけなのに、このテーマに愛着がわいてしまったので、もうすこし考えてみたいなぁと思う今日この頃です。


それでは、よい一日を。

ごきげんよう


いいなと思ったら応援しよう!