#31 無理をしないために
こんばんは。今日も暑い中お疲れ様でした。
今日は午前中に布団を畳み、買い出しに行きました。
また車です🚗³₃ ちょっと遠いですが、安くて、同僚に会う可能性の低いスーパーへ行っています。
帰ってお昼を食べたらお昼寝をご褒美にしよう…と、
なかなかしんどい思いをしながら買い物を済ませて帰宅しました。
お昼を食べ終わったら、娘がわたしの布団を敷いていました。
何?お昼寝用に敷いてくれてるの?
「違う、あたしが寝るの」
なんでわたしの布団で寝るの?
「寝心地がいいから❤」
おふざけ半分だろうし、わたしも後から布団へ潜り込んでじゃれるかー。と思っていたのもつかの間。
あっという間に娘は熟睡していました。
わたしはDKから動けなくなりました。
暫しそこで動画を見ていました。
娘も精神疾患があり、睡眠導入剤を服用しています。
自然に眠れる時が1番熟睡できるので、起こしたくなかったのです。
しかし、なかなか起きません😭
DKの隣がわたしの部屋で、布団は部屋の隅でDK寄りの位置に敷いています。
自室に行くには布団を跨がないといけないんです。
それで起こしたら可哀想だな…。と我慢していました。
1度目を覚ました隙に部屋に入り、洗濯物を取り込みました(ベランダ用のサンダルが自室の窓のほうにあるので)
また娘は眠ってしまいました。
動悸もしていたので、DKに戻っていつものLINE相談室へ駆け込みました。
そしてこの話をしました。
「娘さんを起こしたくないと思いやる気持ちが出るのは当然です。でも、そのことで、自分のやりたいことを後回しにしたり、自分の心が休まらないことがあるのであれば、そこは無理をしなくてもいいところなのかもしれないですよね。」
と、返信がありました。
わたし、今、無理してるんだ!!
娘に布団を譲って、自分は布団で休めないし、自室で好きなことをできていない。
これが、無理してるってことなんだ…!!
今まで他人の顔色伺って他人軸で生きてきたわたしにはこんな我慢は普通のことだと思っていました。
でも、違うんですね。
場面場面で、「今、ここは他人優先にしたほうがいいか?」「ここは自分が我慢するところじゃないな」と
振り返り、自分に問いかけて行動することによって
「自分が無理をする」ということを減らして行けるんじゃないかという希望が見えてきました。
そう、新しい気づきを得たのです。
全てが自分軸じゃなくてもいい。空気を読む必要がある場面もあるでしょう。
でも、出来れば自我を通しすぎず、そして自分も無理をせず過ごせることが良いのではないかと思いました。
今日の場合なら、例えば1時間半は娘を寝かせてあげる。
それ以上すぎても起きなければ、自分も我慢せず自室に入ってやりたいことをして(別に騒音を出す訳では無いので起こすとは限りません)、起こしてしまっても構わないとか、そんな感じになるのでしょうか。
今はとにかく、無理をしないでと主治医からも言われているのです。 こういう些細な我慢も「無理してる」に繋がるのだなというのも気づきでした。
確かに自分を押さえ込んで娘を優先しているのだから無理してる範囲に入りますね💦
今日も相談室に助けられました。
そして、娘にも夜、宣言しました「お布団はわたしのサンクチュアリだから、横取りはしないで欲しい。今、いちばん休める場所は自分の布団だから、いつでも休めるように空けておいてほしい」と。
娘もこんなにすうっと寝てしまうとは思ってなかったようでした。そして、わかった、と言ってくれました。
また布団を取られそうになったらその時は注意しますw
些細なことでも、無理に繋がる。
無理に繋がらないようにするには、自分でその都度振り返って考える。
忘れない為に、ここに記録しておきます。
そして、いま、もしかして無理しちゃってる誰かの役にも立てたら嬉しいです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ちこりる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149060438/profile_667ba35e1e5f1d93e84a6b6d58d624c7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)