![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140598551/rectangle_large_type_2_84ee3d028214fcdffcd7fe7eef6bbf18.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
元ミニマリストの経験談 本を積み本せずに年間100冊以上読んでいる話
ミニマリスト時代から減らしていないコトがあります。
それは、読書です。
しかし、本を買うコトはありません。
図書館の本をお借りして、読ませていただくので。
私は幅広い学びを得る日常の読書に関しては、ミニマリズムよりもマキシマリズムの方が合っていると思っています。
なので、毎月10冊前後借りて、時間が出来た時や気分転換に読書をよくして、客観的な視野を入れています。
それに読み終わった本は、結局図書館に返すので私の部屋の本の物量はずっと0から10冊ほどで増減するだけなので、それ以上空間を圧迫することはありません。
もし本を借りている間に本以外のモノが今はちょっと多いなと思ったら、さっさと本を読んで近くの図書館に返しに行けば、部屋のキャパシティーは元に戻ります。
なので、モノを借りていない私物だけのフラットな物量の状態になった部屋を再度見て、捨てたほうが良いモノを選別しやすくなります。
そして、部屋を整理整頓出来たら、また本を借りに行きます。
こんな生活をしていたら、いつのまにか近年は年間で100冊の本を積み本せずに読めています。
いいなと思ったら応援しよう!
![ミディアリスト KEN](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137474086/profile_5f40ea1248b25034532ff7436bed7c66.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)