
毎日が辛い君へ
とりあえず、まず寝てみる。
次の日には、大抵なんで昨日はあんなことに悩んでいたんだろう、
みたいな感じになって、回復してる。
ただ、たまに寝ても解決しないときがある。
その場合は、習慣になにか問題がある。
原因はいくつか考えられる
①スマホ
→近く見すぎて目と頭がわるくなってぼんやり
→情報過多
→AVとかのアダルト系の中毒状態
②ニート化≒テストステロン低下
→一日中ベットの上でスマホ見るみたいな
→外に出る。別に特に無目的でいい。散歩でいいから夜でも昼でも外に出て運動する。運動不足を解消する
③忙しい(やりたくないけどやらないといけないことが多い)
→日常的に少しづつ作業を進めていく習慣、ためないように心がける
→重く考えすぎない。何とかなる。適当になる
最後の、重く考えすぎないのところが一番大切。
これは、まじめな硬い人間、モテない面白みのない人間や、暗くてやる気のない人間や、うつ病などの原因だ。
要は、自意識過剰になってる。何事も、自意識過剰にならないようにした方が良い。
適当に生きる。別に自分が思ってるほど他人は自分の行動にそこまで注目してないし、あれこれ考えたりしない。
みんながみんな、自分のこと、自分が他人にどうみられるかで頭がパンパン。
だから、自意識過剰をやめて、他人を見て、他人を知って、他人に注目するようにしよう。
それだけで希少価値は格段に上がる。みんながみんな、自分に注目してほしがってる。
今やってる目の前のことがうまくいかなかったとしても、別に死ぬわけじゃない。
それは実はそんなに大したことじゃないし、全然重要なことでもない。
一番重要なのは、自分の心。したくない、めんどいって思うなら、それは心にとって重要じゃない。大したことじゃない。
頭で重要だって思ってるだけ。頭と心なら、心を優先したほうが良い。
そっちの方が人生楽しめる。
そして、そっちの方がモテる。
考えすぎて臆病になって、暗くて何のやる気もないみたいな状態では、当たり前だがモテない。
だから、その状態は一秒でも早く抜けだして、真逆の性格を目指そう。
モテるのは、しっかり考えるのは考えるけど、悩むまではいかないように、線引きがしっかりできてて、明るくて、適当なやつ。適当だから、明るいし、適当だから、相手からどう思われるかとか、自分にどうしようもないことを気にしない。
これは性格というよりは、考え方な気がするから、どうかみんなもっと物事を適当に考えて、適当に生きてほしい。