
Photo by
takanoyama
避難生活を健康に過ごすためにできること〜災害時の健康対策①
#防災いまできること
避難所生活を健康に過ごすため
避難所生活で健康に過ごすため、以下の点にご注意ください。
(1) 水分・塩分補給をこまめに
(2) 手を清潔に
(3) 食中毒に注意
(4) 体の運動
(5) うがい・歯磨き
(6) 十分な睡眠・休息
(7) マスクを着用
(8) 薬で困っている場合は相談を
⑴の夏だけでなく冬でも水分補給は大切です。
特に冬場に大切なことを下記にピックアップしました。
水分補給について
水分補給はこの時期にも重要です。
トイレ問題を考え、被災者の中には水分を我慢する場合があるそうですが、
血管が詰まる脳梗塞などのリスクを防ぐために水分補給は大切です。
500mlのペットボトルで2本分を目安。
車中泊
車中泊の方は一酸化炭素中毒の予防のため、換気に注意してください。
時々、カラダを動かす事も血栓予防に重要です。
エコノミー症候群予防
同じ姿勢での生活によって血栓が出来る場合があります。
血栓予防のため、時々、カラダを動かしてください。
(座ったままでも)
足を交互に動かしてみることも血栓予防に有効です。
なるべく、ゆっくり、大きく動かすことがコツです。
こまめな運動
座ったまま、寝たままであっても、足を交互に動かすことは、血栓予防に有効です。
トイレに行くために立ちあがって、動くことも運動ととらえてカラダを動かしてください。
血圧に注意
避難時にお薬を持ち出せなかった場合も多いと思います。
避難所の方に日頃の持病〜
日頃は高血圧、糖尿病等でクスリを飲んでいれば伝えてください。
医師や保健師、看護師等につながって行く際に把握がしやすいと思います。
NHK健康より