見出し画像

病院での緊張、克服!?【再検査にて】

今日は、中之島の大きな病院に行ってきました。
先月受診した人間ドックで、「洞性頻脈」と診断されて、再検査のために行ってきました。

「ここ数年、洞性頻脈→再検査の流れだよなあ・・」

昨年は、顕著な洞性頻脈だったので、大きな病院で血液検査やトレッドミル検査など、あらゆる検査をしました。昨年の結果は、異常無し。

おそらく、病院に行くと緊張してしまう体質なので、洞性頻脈になりやすいのかもしれません。

今までの「洞性頻脈との向き合い方」、悪戦苦闘の経過はこちらです。

「あぁ、今日大きな病院で再検査しても、結局、心電図では洞性頻脈なんだろうなあ・・」
おそらく心因性の緊張→頻脈なので、一朝一夕では治らないと自覚しています。

今日は、大きな病院に、息子にもついて来てもらうことにしました。
大きな病院が自宅からけっこう遠いので、息子の保育時間内に再検査に行けそうになかったからです。
幼稚園は休ませて、私と息子で中之島の病院まで行ってきました。

息子は、「ダッフィーちゃんも連れて行く♪」と、ニコニコです。

病院に行くまでの道中、息子とダッフィーちゃんのペアが可愛くて、なんだかリラックスしていきました。

病院に行く時。
息子に肩車されたダッフィーちゃん

病院に着き、まずは血圧を測ります。最初にして最大の難関・・。病院に行くと、血圧が高くなります。家では正常値なのですが・・。
さて今日はどうでしょうか?

横には、息子とダッフィーちゃん。
すると・・「正常値だ!」
病院で測った血圧で、1度目で正常値が出たのは超久しぶりでした。

次に、心電図の検査。
横には、息子とダッフィーちゃん。
するとこちらも「正常」
最近は、病院ではたいてい洞性頻脈だったのですが☺

先生の所見も、「大丈夫です」とのこと。

息子とダッフィーちゃんの癒しパワーでしょうか!?
今日は緊張がほどけ、再検査を乗り切ることができました。

京阪 中之島駅。
以下、アヒルの装飾(たぶん期間限定)
帰りの息子くん。
帰路もダッフィーを肩車

#この経験に学べ

いいなと思ったら応援しよう!

にぐまっち【キャリアコンサルタント資格を活かして一歩踏み出している主婦】
よろしければサポートお願いします♪いただいたサポートは、息子のトミカに・・いえ、、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます♪