![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161692468/rectangle_large_type_2_00cd459e9f4dd1c887e80836ada91886.jpg?width=1200)
病院での緊張、克服!?【再検査にて】
今日は、中之島の大きな病院に行ってきました。
先月受診した人間ドックで、「洞性頻脈」と診断されて、再検査のために行ってきました。
「ここ数年、洞性頻脈→再検査の流れだよなあ・・」
昨年は、顕著な洞性頻脈だったので、大きな病院で血液検査やトレッドミル検査など、あらゆる検査をしました。昨年の結果は、異常無し。
おそらく、病院に行くと緊張してしまう体質なので、洞性頻脈になりやすいのかもしれません。
今までの「洞性頻脈との向き合い方」、悪戦苦闘の経過はこちらです。
「あぁ、今日大きな病院で再検査しても、結局、心電図では洞性頻脈なんだろうなあ・・」
おそらく心因性の緊張→頻脈なので、一朝一夕では治らないと自覚しています。
今日は、大きな病院に、息子にもついて来てもらうことにしました。
大きな病院が自宅からけっこう遠いので、息子の保育時間内に再検査に行けそうになかったからです。
幼稚園は休ませて、私と息子で中之島の病院まで行ってきました。
息子は、「ダッフィーちゃんも連れて行く♪」と、ニコニコです。
病院に行くまでの道中、息子とダッフィーちゃんのペアが可愛くて、なんだかリラックスしていきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161697353/picture_pc_d92599fb9ac85ec68b4eee6f6fd933fb.jpg?width=1200)
息子に肩車されたダッフィーちゃん
*
病院に着き、まずは血圧を測ります。最初にして最大の難関・・。病院に行くと、血圧が高くなります。家では正常値なのですが・・。
さて今日はどうでしょうか?
横には、息子とダッフィーちゃん。
すると・・「正常値だ!」
病院で測った血圧で、1度目で正常値が出たのは超久しぶりでした。
次に、心電図の検査。
横には、息子とダッフィーちゃん。
するとこちらも「正常」
最近は、病院ではたいてい洞性頻脈だったのですが☺
先生の所見も、「大丈夫です」とのこと。
息子とダッフィーちゃんの癒しパワーでしょうか!?
今日は緊張がほどけ、再検査を乗り切ることができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161692577/picture_pc_971ca6cabf6f0f962a8c4a41081011f2.jpg?width=1200)
以下、アヒルの装飾(たぶん期間限定)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161692578/picture_pc_f8c0140a1952b10a055f9adf9a996ee1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161692587/picture_pc_88a92fdc5c36a5b1ab4bdce4838781aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161692588/picture_pc_ccdf275d1c5b725ed2748a7c1087e92e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161692591/picture_pc_3dcba5f196ac227916992d6310094523.jpg?width=1200)
帰路もダッフィーを肩車
いいなと思ったら応援しよう!
![にぐまっち【キャリアコンサルタント資格を活かして一歩踏み出している主婦】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166173713/profile_474cb6f8651b76ef954c91fb4a0f33cc.png?width=600&crop=1:1,smart)