見出し画像

点と点が線に。どんどん楽しくなる♪

今日は抽象的な話になります♪ 知識の点と点について。

子どもの頃は、知識といえば暗記のイメージでした。インプットする感じ。
覚えるべきことを記憶するのは大切だし、それはそれでオッケー。
まあちょっと、「何のために学んでいるのかな~」って、学ぶ理由が分からなくて、モヤモヤしていました。
「覚えなさい」と言われたものを、ひたすら覚える感じで…

年齢を重ねるにつれて、知識が繋がっていくのでどんどん楽しくなってきました。なので今、めっちゃ楽しいです♪

子どもの頃から「点」「点」って置いてきたものが、大人になってふとした時にシュッと線でつながる瞬間があります。
その瞬間がたまらなく楽しい。「あ~、あれって、こっちと繋がるのかー!」って。
知識をインプットするとしても、当時は忙しいので、一つ一つを全部掘り下げたりはできないですよね。それでいいと思います。
勉強で得た知識…点は点で置いておく。日常生活で、普段何気なく生活していても、点は積もっていきます。

その点と点が、ふと線につながる瞬間って、不意にやってくるなあ~と思います。例えば、家事で息子が散らかした大量のトミカを無心で片付けているときとか、洗濯物を干しているときとか。
無心で何かに没頭しているときに、気付けることが多いです。
私の場合、がっつりと机に座って、「よっしゃ勉強するぞー!」とか「今からアイデア出しだ~!」というときよりも、日常生活を何気なく過ごしているとき。

点と点が線になる…という楽しさに気付いたのは、大学生くらいの時期からだったと思います。
そこから20年ほど経ちましたが、まだまだ点と点が線になって、自分の中で新鮮な気付きはたくさんあります。
人生経験を積んだぶん、その何気ない点がまた繋がっていきます。

どんどん楽しくなる~!
あぁ、これからも知識の繋がりが楽しみです♪

#この経験に学べ

いいなと思ったら応援しよう!

にぐまっち【キャリアコンサルタント資格を活かして一歩踏み出している主婦】
よろしければサポートお願いします♪いただいたサポートは、息子のトミカに・・いえ、、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます♪