あなたの推しは誰ですか?
前回、娘のために“コンサートうちわ”を作ったことを記事にしました。
note 公式マガジンにも載せていただけたようです♡
この記事にも書いてあるとおり、次女の『推し』は「SnowMan」。
先日このうちわを持って、ドームコンサートを楽しんできました♫
そして長女の『推し』は「なにわ男子」♡
こちらもコンサートがあるらしく、ドキドキしながら抽選結果を待っている状態です。
今までだと、
「私は○○のファンです♡」
と言っていたのが、ここ2〜3年(たぶん)で増えてきたのが、
「私の『推し』は○○です♡」
という言い方。
なんとも不思議な現象…。
と思いませんか?笑
そもそも『推し』とは?
実際は、人物だけに限らずアニメのキャラクターなんかも含まれてますよね。
「一押し」とか「ゴリ押し」とかの「押し」だと思いきや、漢字が違います。笑
「推奨」「推薦」の「推」。
「押す」より「推す」のほうがなんだか熱量を感じちゃいます。笑
『推し』という言葉からの派生語も色々あるようです。
例えば『推し活』『推しメン』『推し事』『神推し』『箱推し』『推しピ』などなど…。
なかなかついていくのも大変ですが、上にあげたものは今のところ理解できています。笑
この『推し』という言葉を聞く機会が急増した原因のひとつには、やはりコロナ禍という背景があるよう。
しかしアイドルに限らず、ミュージシャンや歌手、俳優さんなどなど、好きで応援している人物(推し)を持っている人は、これまでにも沢山おられたかなと。
多くのイベントが中止となってしまい、またステイホーム生活を余儀なくされたことも、さらに『推しへの愛』が強まった要因なのかも知れません。
そんな『推しへの愛』にフォーカスした番組、皆さんご存じですか?♡
毎日放送の「推しといつまでも」。
今の私のお気に入りの番組のひとつでもあります♫
なぜなんだろう。
毎回泣けちゃうんですよね〜。笑
もともと「月曜の蛙、大海を知る」という番組があって、そのあと3月20日に特番で「推しが我が家にやってくる 」という番組があったそうです。
その時の『推される側の人』が、DJ KOO さん。
残念ながら私は観ていなかったのですが、なかなか良かったみたいですね〜。
で、4月17日から同じ MC を起用したまま、新番組「推しといつまでも」がスタートしたようで。
推しを自宅に招いて「おもてなし」をするという、なんとも単純な設定。笑
ただそれだけのことなんですが、好きで好きでたまらない「推し」が家にくるって!!
どんな気持ちなんでしょうね♡
しかも準備期間が1週間ほどしかなんです。笑
その短期間で、いったいどんなふうにお出迎えしてどんなおもてなしをすれば楽しんでもらえるのか…。
皆さんそれだけを必死に考え、行動するんですよね。
そこにはもう「愛」しかないんです♫
平凡だけど…この番組を観ていると、「愛」ってステキだなぁってつくづく思うんですよね。
想うほうも、想われるほうも、そこには「幸せ」しかないじゃないですか。
なんて良い番組なんだと、ホントに思っちゃって…。笑
これまで出演された『推される側の人』(番組では「推され人」と呼ばれています)は…
1回目は「純烈」。
2回目は「南野陽子」。
3回目は「小林よしひさ(体操のお兄さん)」。
4回目は「一般の方2名(有岡大貴の推しと平泉成の推し)」。
5回目は「Mr.マリック」。
6回目は「ダチョウ倶楽部」。
7回目は「中山美穂」。
そして次回の推され人は「ハラミちゃん」です!
コレまた絶対泣いちゃうパターンのような気がします。笑
というか、毎回泣いてるんですけどね!
応募される側の皆さんには、やっぱり「推す」理由というものがそれぞれおありで…。
その方たちの人生に「推し」が深く関わっておられるんですよね。
それってやっぱりすごいことなんだと思います。
「推し」はやっぱり尊いんです!笑
皆さんも是非、観てみてくださいね♡
毎週月曜日、夜の10時から放送中です♫
そして番組公式HP では、「推し」をおもてなししたい方を募集中です!
我こそは!という方、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか?♡
もしかしてもしかすると、あなたの家に「推し」が来るかもですよ?!笑
最後までお読みいただき有難うございました♪
ではまた。 Tomoka (❛ ∇ ❛✿)