
オイルなしのロースイーツを作るようになったのは…
「オイルを使わない、オリジナルのレシピ」に惹かれる。
そう言ってくださる方がいらっしゃいました。
ありがとうございます。
わたしの作るロースイーツは、オイルを使いません。
理由はいくつかあります。
ベリーのケーキを作っていたときです。
味見をしたら、ベリーの甘酸っぱさが際立ってそれは美味しかった。
ですが、レシピ通りにココナッツオイルを入れたら
全体の味がぼやけてしまいました。
ベリーよりもココナッツオイルが勝ってしまうんです。
味見をしたときの、あのフレッシュさをケーキにしたい!
そう思って
次はココナッツオイルなしで作ってみました。
ロースイーツはココナッツで固めるもの。
そう言われていました。
オイルなしで作ったら、固まらないかもしれない。
…
でも上手く行きました。
ココナッツオイルを使わないケーキは
ベリーの香りが立っています。
オイルが舌にまとわり付かないので、後味がすっきり。
保形もされていました。
解凍しても潰れません。
わたし好みの仕上がりに満足して
それからレシピ通りに作ることはしなくなりました。
レシピすら要らなくなり
「こういうケーキがいいな」と頭に浮かんだものを作るようになりました。
舌がわたし好みのものに慣れてきます。
別の方が作ったオイル入りのロースイーツを食たとき
少量でも胃もたれを起こしました。
わたしのケーキは、もたれないので何切れでも食べたくなります。
食べられます。
オイルが入ったケーキは、
口では美味しいと感じますが
喉を通り過ぎた途端、重たくなります。
わたしはスイーツに「美味しい」を求めますが
「太りたくない」という思いも強いです。
ファットなものを食べたなら
それを燃やし尽くすために、いったい何キロ走ればいいのかと考えてしまいます。
そんな理由から、ココナッツオイルを入れなくなりました。
まとめると
*オイルなしの味が好み
*身体になじむ
*太りにくい
になります。
スイーツは食べると身体がほっとするもの。
「食べても良いんだー」と心もほっとするものを自分に与えてあげたいです。
いますぐレシピを見たい方 ↓

オンライン試食会を準備中 ↓



いいなと思ったら応援しよう!
